Memorandumの小部 屋
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
小部屋にするほどはまとまっていない情報について記載しています。電気電子工作用道具や自作電気電子回路などについて書き貯めています。このうちの一部については内容ごとに小部屋として独立させることもあります。
− 目 次 −
− 電池ボックス電子工作 −
電池ボックス電子工作(その23)
まるごとNMEAボックス版
電池ボックス電子工作(その22)
いつどこオーディオアンプ1
電池ボックス電子工作(その21) 一体型いつどこGPSロガー9(電池内蔵タイプ)
電池ボックス電子工作(その20) 一体型いつどこGPSロガー8(電池内蔵タイプ)
電池ボックス電子工作(その19)
高エネルギー電磁波検出器 (記録用)
電池ボックス電子工作(その18)
いつどこGPSロガー6 ( プラットフォーム プロトタイプ )GPSセンサ部
電池ボックス電子工作(その17)
ダブルGPSロガーPart2 「ダブログ 2」
電池ボックス電子工作(その16)
いつどこGPSロガー6 ( プラットフォーム プロトタイプ )
電池ボックス電子工作(その15) いつどこ
ドキ!ドキ!(脈拍モニタ)
電池ボックス電子工作(その14) いつどこGPSロガー5
( SDメモリ・一体型・別給電 )
電池ボックス電子工作(その13) いつどこGPSロガー4
( SDメモリ・セパレートタイプ )
電池ボックス電子工作(その12) いつどこGPSロガー3
(セパレートタイプ)
電池ボックス電子工作(その
11)
いつどこ リモコンリモコン3(赤外線増幅器)
電池ボックス電子工作(その
10) いつどこGPSロガー(セパレートタイプ)
電池ボックス電子工作(その
8) いつどこマイコン制御FMステレオトランスミッタ
電池ボックス電子工作(その5)
どこでもリモコンリモコン2(リモコンレピータ) どこでも電圧安定化回路付き
電池ボックス電子工作(その4) ここにもミニミニ・レインボーライト
電池ボックス電子工作(その3)
どこでもデコレーションライトホタル
電池ボックス電子工作(その2)
どこでもマイクアンプ(コンデンサマイク付き)
電池ボックス電子工作(その1)
ちょこ置き集音ワイヤレスマイク
− 製 作 記 録 −
ファンクションジェネレータ出力波形を滑らかにするアナログアダプタ基板「nameraka」 ADALM2000をもっと便利に!
げた・ゲタ・下駄 Aruduino GETA・Paspberry Pi GETA
まるごとNMEAもどき SPRESENSE(メインボード)編
まるごとNMEAもどき SPRESENSE(メインボード+拡張ボード)編
IchigoJam配線ごちゃごちゃはいやだ! IchigoJamモバイル用途液晶モニタBOXができちゃったの巻
USBケーブル、なんじゃこりゃ! USBケーブルチェッカの製作
GM管LND712使用 カウントしかしないガイガ−カウンタですの巻
家電機器電源連動ファンオンオフ装置
「電源すぐに切っちゃいや!」の製作
今何時! リモコンでナイトライト (おまけで、リモコン電池大丈夫)
50/60Hzはどこにある!! PICマイコン分周器の製作 (赤外線リモコン関係の改善方法も掲載しています。)
電話で遊ぼ!!!
「いつでも電話かけるわ」の製作 (+DTMFデコータ)
コネクタ差し替えから解放!! どこでもビデオ信号2分配器の製作
周波数がうごかん!! やっと使いものになるワイヤレスマイクの製作
飛んでもアイオー ( I/O ) (その1)
ワイヤレス信号伝送にトライ
マイコンが付録!!! トランジスタ技術2004年4月号にチャレンジ。
お水がいっぱいですよ
!!! ワイヤレスでお風呂水位を監視。
リモコンリモコン その1 (おまけはリモコンガチャガチャ迷惑防止器!!!)
フラッシャー
がウインカーに化けた!!! 2色LEDボードを動かしました。
目指せCATV全チャンネル制覇!!!
(その2) 自作CATVチューナユニットの製作
インターネット常時接続だからこそネットワークから切り離せ!!!
周波数変更は全桁表示が一番!!!
(PICマイコンとLCDユニットを使ったDDSコントローラの製作)
BS・CSを我が家の全ての受信機で見たい録画したい!!!
(我が家にミニ共同受信システムをつくろう)
− 探 求 記 録 −
ラジオ電池駆動時間が短い? 単4形乾電池持ち時間を調べようの巻
とことんGP−102!(その3) LCDが割れました、直しましょ。
とことんGP−102! ちから技で
サンプリング間隔を1秒に戻しましょ。(おまけ:ロジアナのプロトコルアナライザを使ってみました。)
見たくないものは見えません! 電池液漏れリモコン修理失敗の巻
捨てられない! Lenovo ThinkPad X61sの巻
積層セラミックキャパシタを使うと波形が歪
んじょる!!!の巻
デジカメ写真データが消えちゃった!
!! COOLPIX990 コンパクトフラッシュデータ読み出し奮闘の巻
八当たり? Creative製品はもう買わないぞ!!!
ZEN X−Fi 解体の巻
アルカリ電池1本でMD1枚も聴けない!!!
単三乾電池の放電特性を探る
画面が虹色に化けて元に戻せない!!! 初めてのCRT消磁にトライ
【記録保存】内緒の小部屋を探そう!!!
(たまにはハッキング気分で) → 終了しました。
サブタイトル 保証期間内のモノは分解せずに素直に修理に出そう!!
外せないネジはハンドドリルでネジの頭を削ろう!!
− 工 作 ノ ウ ハ ウ −
TQ−80第2の人生:セラミックヒータを部品取外し加熱器に利用しよう!!
回路図作成はBSch(Basic
Schematic)で決め!!
回路図エディタBSch・CE24.LZH用のデータUSER1.LZHはここです。
End of This Page.