title0a.gif

Memorandumの小部屋

本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。


GM管LND712使用 カウントしかしないガイガ−カウンタですの巻

1.背景

 「GM管J304βγ こりゃカウントするわの製作」ではGM管J304βγの外形寸法が大きく、高電圧電源も「蝿取りラケット DCDCコンバータ基板」を使用していたため電源 の効率が悪く、消費電流が100mAを越えていました。 可搬性を高めるためは、小型化・消費電力低減が必要であり、そのためにGM管としてLND712500V出力のDCDCコンバータを入手して製作してみました。

 また、センサ部分だけでガイガーカウンタ機能を有するようにしました。 はい、カウンタです。 単位はパルス回数です。 決して世の中でまかり通っているCPMや何とかシーベルトでは測定できません。


2. カウントしかしないガイガ−カウンタの製作

2.1 カウントしかしないガイガ−カウンタ 回路

 今回製作した「カウントしかしないガイガ−カウンタです」の回路図を下記に掲載します。

 

(クリックすると原寸大の回路図をダウンロードできます。)

【 「カウントしかしないガイガ−カウンタです」 回路図 】

 

2.2 「カウントしかしないガイガ−カウンタ」 製作例

 上記回路をベースに製作した実例を以下に示します。

 

【 「カウントしかしないガイガ−カウンタです」 全体外観 】

 

 今回は、SOPやチップ部品を使用しますので秋月電子通商の「ユニバーサル両面スルホール・ガラス・ユニバーサル基板Bタイプ1.27mmピッチ(95x72mm) [AE-2M]」を利用しました。 この基板上に回路、GM管LND712、万歩計を実装するようにします。 1.27mmピッチのためランド径が小さく接着力が弱いので両面スルーホールタイプのユニバーサル基板を使用します。 片面タイプもありますが、今回の製作では適さないと判断しています。

 DIPタイプのIC09は外形が大きいのでSOPの部品をできる限り利用しました。 74HC123AなどのSOP部品は鈴商で入手することができます。 鈴商の品揃えにはとても助かります。

 コネクタCN1はハーフピッチコネクタ「1.27mm(ハーフ)ピッチコネクタセット [P-01151]」を使用しています。 実際に製作したところハーフピッチコネクタが必要なほど部品が込み入りませんでしたので、このコネクタに拘る必要はありませんでした。

 

【 「カウントしかしないガイガ−カウンタです」 回路図部分部品面 】

 

今回は電源ラインのハンダ充填不足気味です。(手持ちハンダのストック切れ間近です。)

【 「カウントしかしないガイガ−カウンタです」 回路図部分部品面 】

 

【 「カウントしかしないガイガ−カウンタです」 回路図部分部品面斜視1 】

 

【 「カウントしかしないガイガ−カウンタです」 回路図部分部品面斜視2 】

 

2.3 「カウントしかしないガイガ−カウンタ」 調整例

 GM管LND712の高電圧調整方法を記載します。

 Step1 DCDCコンバータ出力電圧検出回路特性を測定します。

  1.  DCDCコンバータ出力電圧とIC02の7番ピン電圧の関係を同時に測定します。 そのために電圧計(テスター)が2台必要になります。 なお、DCDCコンバータの出力電圧を測定するためには750Vdc以上を測定できる入力インピーダンス10MΩ程度の電圧計が望ましいです。 また、必ず同時に測定して下さい。 1台で交互に測定すると測定誤差が大きくなります。 この電圧の関係をもとに、DCDCコンバータ出力電圧はIC07の7番ピンの電圧から推測するようにします。
     

  2.  測定に際して、電源電圧5Vdc程度、DCDCコンバータ上の可変抵抗は75%程度(可変抵抗矢印上無期状態から左へ約30°回転)にしておきます。 その後、VR21を調整して0%側にして、徐々に電圧を上昇して電圧計の値を読み取ります。 測定に際して550Vdcを超えないように注意して下さい。 
     

  3.  今回の製作例における測定結果例を下記に掲載します。 動作電圧475Vの場合、下記よりIC02の7番ピンが0.514Vになるように電圧調整をすればよいことがわかります。 なお、この電圧は使用部品のばらつきによって変わります。 

DCDCコンバータ出力電圧 [Vdc] IC02 7番ピン [Vdc]
100 0.112
200 0.220
300 0.327
400 0.434
450 0.488
460 0.499
470 0.509
475 0.514
480 0.519
490 0.530
500 0.541
525 0.568

 

Step2 DCDCコンバータの出力調整をします。

  1.  電源電圧が低下した際に、電源電圧が何Vまで高電圧出力を維持させるかをDCDCコンバータの可変抵抗で調整します。 今回使用するDCDCコンバータは、出力電圧ではなくDCDCコンバータのこの可変抵抗の調整で決まります。 消費電流はこの調整で決まります。
     

  2.  3〜5Vdc程度を調整できる可変電源を準備します。 この可変電圧から本回路に電源を供給します。 また、DCDCコンバータ上の可変抵抗は75%程度(可変抵抗矢印上無期状態から左へ約30°回転)にしておきます。
     

  3.  電源電圧を5VにしてVR21を調整してIC02の7番ピンが0.514Vになるようにします。 
     

  4.  電源電圧を本回路の最低動作電圧まで低下させます。 今回の製作例では4.4Vに設定しました。
     

  5.  IC02の7番ピンが0.514Vを維持できるところまではDCDCコンバータ上の可変抵抗を右側に回します。 これで調整完了です。

 

3 その他

3.1 完成状態

  1.  本回路の消費電流は約30mAとなりました。 GPS部分と合わせて消費電流は100mA以下にすることができそうです。
     

  2.  「GM管J304βγ こりゃカウントするわの製作」と「カウントしかしないガイガ−カウンタ」の外形寸法を比較してみました。 基板外形自体は少ししか小さくなっていませんが、万歩計も実装できるようになっています。

 

【 「GM管J304βγ こりゃカウントするわの製作」との比較 】

 

3.2 万歩計の改造

  1.  万歩計の改造は「ホール素子買っちゃた! チャリンコ万歩計を作っちゃえ! 」に掲載のダイソーのデジタル歩数計B縦型の改造品を使用しています。 但し、+Vccラインと信号入力ラインに22kΩのプルアップ用抵抗を追加しています。 これは「カウントしかしないガイガ−カウンタ」回路の逆電流防止のD22に起因するもので、Highレベル電圧入力時の信号入力ライン電位確定のためです。 この抵抗は万歩計内部ではなく、「カウントしかしないガイガ−カウンタ」回路側に設けてもよいかと思います。

 

【 万歩計改造状態 】

 

【 万歩計動作状態 】

 


 Memorandumの小部屋 へ戻る      ホームページへ戻る


End of This Page.