
| IchigoJam EX(ZIFソケット仕様 組立キット) (KA-IJEX-K) | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 1203 | ||||||||||||||||
| 区 分 | キット | ||||||||||||||||
| 分 類 | マイコン | ||||||||||||||||
| 品 名 | IchigoJam EX(ZIFソケット仕様 組立キット) (KA-IJEX-K) | ||||||||||||||||
| 発売元 | 合同会社クガデン | ||||||||||||||||
| 価 格 | 1,650円(8%税込) + 250円 | ||||||||||||||||
| 主要部品 | LPC1114FN28/102 BA033T | ||||||||||||||||
| 電 源 | +5Vdc | ||||||||||||||||
| 概略仕様 | 
 
 
 | ||||||||||||||||
| 付属基板 | 専用基板 KE−IJ | ||||||||||||||||
| 付属ケース | 無し | ||||||||||||||||
| 外形寸法 | 基板単体完成時 W 104.5mm D 72.1mm H 24.3mm | ||||||||||||||||
| 追加購入 | − | ||||||||||||||||
| コメント | 
 
 IchigoJam関連の情報を以下にまとめています。 
 | ||||||||||||||||
| 改 造 | − | ||||||||||||||||
| その他 (製作例) | 
 
         【 パッケージ外観 】 
 
         パッケージ開封部に封止シールが貼られていました。 【 パッケージ封止シール 】 
 
         【 キット 構成品 】 
 
         【 キット取扱説明書1 】 
 
         【 キット取扱説明書2 】 
 
         裏面に回路図が印刷されています。 【 キット取扱説明書3 】 
 
         【 プリント基板 (部品面) 】 
 
         【 プリント基板 (ハンダ面) 】 
 
         【 部品パッケージ1 外観 】 
 
         【 部品パッケージ1 構成品 】 
 
         【 部品パッケージ1 部品1 】 
 
         【 部品パッケージ1 部品パッケージA外観 】 
 
         【 部品パッケージ1 部品パッケージA部品1 】 
 
         【 部品パッケージ1 部品パッケージA部品2 】 
 
         【 部品パッケージ1 部品パッケージB 】 
 
         【 部品パッケージ1 部品パッケージB部品 】 
 
         【 部品パッケージ2 外観 】 
 
         【 部品パッケージ2 部品 】 
 
         【 部品パッケージ3 外観 】 
 
         【 部品パッケージ3 部品 】 
 
         「ファームウエア1.2.0/日本語キーボード」書込み済みです。 【 マイコン外観1 】 
 
         【 マイコン外観2 】 
 
         【 ZIFソケット外観1 】 
 
         【 ZIFソケット外観2 】 
 
         【 ZIFソケット外観3 】 
 製 作 例 取扱説明書の表1では電源仕様、表2ではROMカセット/IN3仕様についての設定方法が記載されています。 今回は表1項番1(5Vdc)、表2項番5(ROMカセット仕様可能/IN3プルアップ)で製作しました。 部品を取り付けた順番 で製作例を掲載します。 なお、一番最初にCN1、CN3のソケットにピンソケットシールを貼付けます。 今回の製作では、貼付けを忘れています。 基板部品取り付け後にピンソケットシール貼付けを忘れているのに気付き、その時点で貼付けをしました。 
 
         【 Step1 抵抗取付け 】 
 
         【 Step2 ダイオード取付け 】 
 
         【 Step3 USBコネクタ・水晶振動子取付け 】 
 
         【 Step4 キャパシタ取付け 】 
 
         【 Step5 ポリスイッチ・タクトスイッチ・LED・圧電サウンダ取付け 】 
 
         
 【 Step6 電源スイッチ・DCジャック・RCAジャック・ミニDINコジャック・ピンソケット取付け 】 
 
         【 Step7 3端子レギュレータ・電解キャパシタ取付け 】 
 
         【 Step8 ZIFソケット取付け 】 
 
         【 Step9−1 マイコン取付け(完成:部品面) 】 
 
         【 Step9−2 マイコン取付け(完成:ハンダ面) 】 
 普通は上記完成外観5で作業終了ですが、「IchigoJam配線ごちゃごちゃはいやだ! IchigoJamモバイル用途液晶モニタBOX」に対応するためにR1(470Ω)に並列に抵抗1kΩを接続しました。 これで「IchigoJamモバイル用途液晶モニタBOX」」 対応版が完成です。 
 動 作 確 認 完成後、電源オンしましたが、途中まで画面表示するもののキーボード入力を受け付けませんでした。 
 
		 カーソル表示はしますが、キーボードを受け付けませんでした。 【 動作確認1 】 
 
		 
 【 動作確認2 】 
 
		 
 【 動作確認3 】 マイコンのプログラムは動作しているようですので、キーボード回りを確認しました。 取扱説明書にキーボード用電源(5Vdc)の接続のためのショートパターンSC1を短絡するようにとの記載がありました。 回路図を確認するとSC1を短絡しないとPS/2キーボードへの電源供給がされないようです。 そういえば、電源オン時にPS/2キーボード内蔵のLEDが点灯していませんでした。 早速、SC1を短絡したところ、キーボード入力を受け付けるようになしました。 これで完成です。 
 
		 【 SC1短絡 】 
 
		 【 基板完成外観1 】 
 
		 【 基板完成外観2 】 
 
		 【 基板完成外観3 】 
 
		 【 基板完成外観4 】 
 
		 【 動作確認外観1 】 
 
		 【 動作確認外観2 】 
 
		 【 動作確認外観3 】      | 
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.