お出かけLog
 

本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。

 車や列車で旅行したときにGPSロガーをお供させたときのデータです。

 

事 例 目 次

事例1 

山陽自動車道 下松SAお出かけ

事例2

広島県 三段峡お出かけ

異例3

岩徳線、山陽、東海道新幹線移動

事例4

東京観光 秋葉原、赤坂サカス、東京タワー

事例5

長野新幹線、東北新幹線移動

事例6

長野駅〜善光寺お出かけ

事例7

一関駅付近 夕食お出かけ

事例8

平泉付近お出かけ

事例9

松島お出かけ

事例10

島根県 津和野お出かけ

事例11

京都、大阪訪問

事例12

京都市街散策

事例13

大阪 恵美須町巡り

事例14

秋吉台巡り (秋芳洞→カルスト台地→大正洞→景清洞)

事例15

山口県南東部巡り

事例16

下松〜益田車移動

事例17

山口線益田〜新山口列車移動

 

 

山陽自動車道 下松SAお出かけ

20080607

測定方法 方法1 一体型いつどこGPSロガー 単体持ち運び

 自動車で移動したときでも衛星捕捉できるか試したものです。 ご近所の下松SAにお出かけした際に一体型いつどこGPSロガーを手に持って窓から外に向けて移動したものです。

広島県 三段峡お出かけ

2080816

測定方法 車移動時 方法5 セパレート型いつどこGPSロガー 車移動

       三段峡移動時 セパレート型いつどこGPSロガー 単体持ち運び

 始めてのGPSロガー持参の車でのお出かけです。 高速道路でどの程度GPS衛星捕捉できるか興味のあるところでしたが、うまく捕捉できているようです。 

20080816

 三段峡は雨が降っていましたのでGPS衛星の捕捉ができるかどうかが心配でした。 11時15分頃に上記写真の三段滝に着いており、どうにかこの付近のデータは残っていました。 しかし、120m程度南南西側にずれているようです。 また二段滝への移動も残っていましたが、相当違う方向の記録となっているような気がします。

 

岩徳線、山陽、東海道新幹線移動

20081117

測定方法 方法2 一体型いつどこGPSロガー 据え置き 型

以下の移動のログデータです。 のぞみ号の乗車を避けて新大阪乗り換えで東京移動です。

岩徳線 生野屋駅 06:15 〜 徳山駅 06:30

山陽新幹線 ひかりレールスター442号 徳山駅 06:51 〜 新大阪駅 08:51

東海道新幹線 ひかり410号 新大阪 09:13 〜 東京駅 12:19

 トンネルの多い山陽新幹線はGPS衛星を捕捉するのが難しいようです。 広島駅付近は大丈夫と思っていたのですが、うまく捕捉できていないのは意外でした。 データの公開はしていませんが、帰りも同様に広島駅付近では捕捉できていないようでした。

 

東京観光 秋葉原、赤坂サカス、東京タワー

20081118

測定方法 方法3 一体型いつどこGPSロガー 町中対応タイプ

 この日は東京観光の一日です。 一日で秋葉原、赤坂サカス、東京タワー巡りと強行日程です。

 まず、秋葉原です。 秋葉原やお茶の水には何度も行っていますが、聖橋を渡って昌平坂や神田明神へ行ったことはありませんでした。 今回は朝からお出かけとなり、秋葉原の電気街が開くまで時間がありましたので、秋葉原周辺巡りをしています。

 その後、10時10分過ぎに秋葉原に向かっています。 10時31分に開店前の秋月電子通商秋葉原店前に着き、写真を何枚か撮影です。 普段は人が沢山いるので、デジカメで撮影するのは勇気がいります。 でも、今日は大丈夫。

 ここも1Fは昔の電気街のお店ですが、ビル全体を見ると今時の店舗構成になっています。 かつての電気街をいつまで死守できるのでしょうか。

 ビルが多く、お空があまり見えませんので位置情報に相当乱れがあります。 お昼に聖橋を渡っていますが、お空が良く見えると位置の誤差が10m未満に小さくなっています。

 

20081118

  20081118 20081118

 都営地下鉄で新御茶ノ水から赤坂に移動して赤坂サカスに移動です。 このような東京観光目的での移動は初めてです。 そういえば高校時代の修学旅行以来ではないかな? 赤坂サカスを訪れた目的は赤坂マラソンの最後の登り坂を見たかった。。。 お登りさんの格好でしたので坂の上まで上がる勇気はありませんでした。

 GPSデータではあちこち動いているように見えますが、赤坂Bizタワーを中心にして200m半径内をうろうろしていただけです。 結構、お空も見えていたので位置精度は高いと思っていたのですが、思った以上にうまくGPS衛星を捕捉できていませんでした。

 

20081118

20081118
 

20081118

 2時半頃、営団地下鉄神谷駅移動して東京タワーを目指します。 確か修学旅行で来たのではなかいと推測しているので、今回は多分2回目か? 歩いての訪問は初めてですが、東京タワーはこっちの矢印があったのでお登りさんにはとても助かりました。 約2時間半、大展望台、特別展望台、にも昇って、東京タワーを満喫させて頂きました。 まさか、鈴木オートを見ることができるとは思いませんでした。

 東京タワーの大展望台と特別展望台を巡っている最中にもGPS衛星を捕捉しているようですが、東京タワー近辺では位置精度はあまりよくありませんでした。

 

長野新幹線、東北新幹線移動

20081119

測定方法  方法2 一体型いつどこGPSロガー 据え置き 型

善光寺訪問のために長野を訪問しと、その後、翌日の平泉訪問のために一関駅まで新幹線で移動です。

長野新幹線 あさま509号 東京駅 08:40 〜 長野駅 10:20

長野新幹線 あさま528号 長野駅 13:45 〜 大宮駅 15:06

東北新幹線 はやて23号 大宮駅 15:22 〜 仙台駅 16:37

東北新幹線 やまびこ57 仙台駅 16:42 〜 一関駅東京 17:13

 大宮駅付近までGPSロガーの電源が切れていました。 東京駅付近のデータが採取できておらず残念です。

長野駅〜善光寺お出かけ

20081119

測定方法  方法3 一体型いつどこGPSロガー 町中対応タイプ

 善光寺への行きは「ぐるりん号」、帰りは徒歩です。 再訪をがやっとできました。
もうこれで思い残すことは無い?????

 今回は「お戒壇巡り」もできました。 一人でなくて良かった。

20081119

 GPSデータの12:10頃は、帰り道に縁日(?)が出ていたので寄り道したものです。 12:30頃のデータが乱れているのはお店に入ったためです。 

一関駅付近 夕食お出かけ

20081119

測定方法  方法3 一体型いつどこGPSロガー 町中対応タイプ

 夕方に一関駅に着いて、ホテルに荷物を置いてから夕食にお出かけです。 初めての町ですので、どのようなお店があるのかインターネットで調べても良くわかりません。 結局、部屋に置いてあった「いわて蔵ビール無料券」付きビラの「蔵元レストラン せきのいち(世嬉の一)」に行くことにしました。 

20081119

 思った以上にしゃれたお店です。 店内も綺麗で、店員の方にも親切にして頂きました。 当方の地元に、遠くのお客様をお招きできる、地元料理を出せるこのようなしゃれたお店が欲しいです。

 

20081119

 食事は「はっともち膳」などを頂きました。 美味しかったです。  

 本項記載時、一関駅付近のグーグルアース詳細データがありませんので、GPSログデータをうまく利用できておりません。 お店の帰りは街灯に誘われてルートを変えました。 そのため、結果的に四角形のルートとなりました。

 

平泉付近お出かけ

20081120

測定方法  方法3 一体型いつどこGPSロガー 町中対応タイプ

20081120

 この日は朝から雪です。 雪降るなか紅葉の中尊寺参道を歩いて金堂を目指します。 金堂がこのような建物の中にあるとは知りませんでした。 京都の金閣寺のイメージでいたのですが、ちょっとがっかりです。 内部は、あっそう、という感じ。 戻る際に見学した中尊寺讃衡蔵(?)の宝物の方が印象深かったです。

 GPSのデータは、列車でJR平泉駅に移動した後のデータです。 JR平泉駅から毛越寺(もうつうじ)へ徒歩で移動しています。 雪の毛越寺を堪能した後、平泉巡回バスるんるん号で中尊寺へ移動。 徒歩で金堂往復して、再びるんるん号でJR平泉駅に戻っています。 参道が木々に邪魔されているのでGPS捕捉は難しいかなと思っていましたが、意外とデータを収集していました。

 

松島お出かけ

20081120

測定方法  方法3 一体型いつどこGPSロガー 町中対応タイプ

 日本三景の残り一つをやっと訪問できました。 時間があまりなく、また、訪問後の具体的な行動を決めていなく、遠景を眺めることはできませんでした。 これと行ったViewポイントがないのですね。 ちょっと中途半端な気持ちですが、取り敢えずこれで日本三景踏破です。  観光船から眺めた五大堂付近の景色です。 

20081120

 第三仁王丸に乗船して島巡りをしたのですが、GPS採取を忘れてしまっていました。 GPSロガーを入れたショルダーバッグを窓側に置くだけで良いのに、わざわざ通路側に置いていました。 とても残念。
 JR松島海岸駅→観光船乗車→五大堂→瑞宝寺→松島グリーン広場→JR松島駅→夜景探しのお散歩→JR松島駅とうろうろしています。

10

島根県 津和野お出かけ

20090103

測定方法 車移動時 方法5 セパレート型いつどこGPSロガー 車移動

       津和野、道の駅長門峡移動時 セパレート型いつどこGPSロガー 単体持ち運び

 行きは315号線で鹿野経由で津和野詣でです。 津和野の町は例年とは違う交通規制で、津和野の町のなかを右往左往してやっと駐車場までたどり着きました。 もう少し分かり易い案内板が欲しいですね。
 帰りは道の駅津和野温泉なごみの湯、長門峡に立ち寄り、その後山口市にお出かけしました。 山口市からは376号線、489号線経由でロックタウン周南に寄り道して帰宅です。

11

京都、大阪訪問

20090502_03

測定方法  方法2 一体型いつどこGPSロガー 据え置き 型

 事例3の新幹線移動は北側(D,E列側)座席からのデータ採取でした。 今回の移動は南側(A列)座席からのデータ採取でトライです。 山陽新幹線は山間部が多いので間欠的なデータ採取となっています。 意外なのは新神戸駅です。 衛星捕捉は無理だと思っていましたが、行き帰りとも新神戸駅で衛星捕捉して位置情報を得ることができています。

 今回の旅程移動の記録は下記を含んでいます。

1日目

 岩徳線 生野屋 12:13 〜 徳山駅 12:27
 山陽新幹線 こだま748号 徳山駅 12:45 〜 広島駅 13:28
 山陽新幹線 のぞみ30号 広島駅 13:37 〜 京都駅 15:14
 

2日目

 阪急電車 河原町 09:00 〜 淡路
 大阪市営地下鉄 淡路 〜 恵美須町
            恵美須町  〜 動物園前
            動物園前  〜 新大阪
 山陽新幹線 ひかり569号 新大阪 14:22 〜 16:18
 防長バス 岩国行き 快速 徳山 16:40 〜 生野屋 17:00
 

12

 

京都市街散策

20090502

測定方法  方法2 一体型いつどこGPSロガー 据え置き 型

 京都市の繁華街を久々に散策したときの軌跡です。 今回は御池通りを通らずに、昔と大きく様変わりした三条通りを通っています。 昔の三条通りの面影は無く、完璧に観光地化していました。 また、四条通りはアーケードで衛星捕捉しないと思い、できる限り車道側を歩きました。
 しかし、夜遅くまで若い方々が町中を闊歩されていたのは、日が落ちると人通りがほとんどなくなる我が田舎とは雲泥の差です。 

13

 

大阪 恵美須町巡り

20090503

測定方法  方法2 一体型いつどこGPSロガー 据え置き 型

 訪問時間が3時間と短い時間でしたので、共立電子、デジット、マルツパーツ館、千石電商だけを訪問しています。 まずは各お店のウィンドウショッピングをして、一巡りした後に購入モードに突入していますので各お店を2周りしています。
 なお、餃子の王将もルートの一部となっていますが、残念ながら衛星捕捉はできていないようです。 今回は天津麺と餃子の昼食を取りました。

14

 

秋吉台巡り (秋芳洞→カルスト台地→大正洞→景清洞)

2009-08-16

測定方法 車移動時 方法5 車移動

 いつどこGPSロガー一体型いつどこGPSロガー

 いつどこGPSロガー(セパレートタイプ)セパレート型いつどこGPSロガー

 いつどこGPSロガー3 (セパレートタイプ)

 いつどこGPSロガー4 ( SDメモリ・セパレートタイプ )

 今回はGPSロガーのデータ採取結果比較を目的に、4種類のGPSロガーを持ち出しました。 上図のリンクはいつどこGPSロガー4 ( SDメモリ・セパレートタイプ )で採取したものです。 移動速度も記録できるようになりましたので、交通ルールはちゃんと守るようにしにないといけないようです。

 これらの結果を「GPSロガー使用比較」に掲載していますのでご参照願います。

15

山口県南東部巡り

2009-09-20

測定方法 車移動時 方法5 いつどこGPSロガー4 ( SDメモリ・セパレートタイプ ) 車移動

 元々は岩国市由宇町の力寿司に行く予定でしたが、結果的にジョギングルート調査のための188号線歩道確認を行っているうちに山口県南東部巡りを行う結果となりました。 その結果、岩国〜大畠間、田布施〜光間の188号線海岸沿いにはジョギングを安心してできる歩道はなく、今後、このルート設定はしないようにしました。

16

下松〜益田車移動

 (クリックでkmzファイルダウンロード)

測定方法 車移動時 方法5 車移動

  いつどこGPSロガー6 + GPS−74A 

  いつどこGPSロガー4 ( SDメモリ・セパレートタイプ ) + GPS−52D(B) (バックアップ)

  GT− 730(バックアップ)

  GT−120(バックアップ)

 

20110321

 津和野までは毎年訪問していましたが、その先に行くには実に約40年以上振りです。 また、聞くところによると益田は非常に幼児の頃に行った事があるらしいとの事です。 早い話、初めて行くのと同じ状態です。

 津和野まではいつものように鹿野経由で徳地に出て、県道9号線で益田まで向かいました。 今回も右写真のように車のルーフにGPSモジュールを貼り付けています。 久々にGT−120も一緒にお出かけです。 当日は雨でしたが、無事到着できました。

 今回のGPS同伴はGPS−74AGPS−52D(B)の車による軌跡比較が目的でした。 今回、途中で道の駅の駐車場に立ち寄った際の軌跡を右図に示します。

 GPS−74Aだけが実際の動きを非常に精度良く再現できており、特に車を駐車した位置はほぼ正確に表現できていました。 それ以外のGPSは、何故こんな軌跡になるのと思うくらいの精度でした。
 この事例だけではなく、全般的にGPS−74Aの精度の良さが際だっており、車のルーフ取付ではピカ一の性能を示していました。 

 

17

山口線益田〜新山口 列車移動

 (クリックでkmzファイルダウンロード)

測定方法 方法2  列車移動

  いつどこGPSロガー6 + GPS−74A 

  いつどこGPSロガー4 ( SDメモリ・セパレートタイプ ) + GPS−52D(B) (バックアップ)

  GT− 730(バックアップ)

  GT−120(バックアップ)

 益田からの帰りは山口線で益田〜新山口を移動しました。 益田駅でGPSの電源をオンにして、乗車後すぐに窓際にGPSモジュールを置いて測位開始です。 当初はこの測位を予定していなかったためGPS台座を準備していませんでしたので、手持ちのメモ用紙とビニルテープ(何故か持っていました。)でGPS台座を作り写真のように設置しました。 

 GPSロガー本体や電線も有りとても目立つ状態でしたが、運良く隣の席は最後まで空いていましたので、じろじろ見られる事無く新山口まで着きました。
 GPSの測位結果は、やはりGPS−74Aが一番良く測位できていました。 なお、GPS−52D(B)はほとんど測位できていませんでした。

 GPSデータの小部屋へ戻る

 電気電工作の部屋のホームページへ戻る


End of This Page.