ソフトウエアの小部屋
Windows98とは相性が悪そうだ!!
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
インストール作業 苦行の道
【 何故Windows98にするの? 】
Windows3.1からWindows95への移行はWindows95発売後すぐに実施しましたが、Windows95からWindows98への移行は、パソコンのハードウエア(マザーボード)が旧型のためにそれほど急いで行うつもりはありませんでした。 Windows95のOSR2のような初期ユーザを無視するような対応はしないとは聞いていますが、少し様子を見てサービスパックが出た後くらいに移行しようと思っていました。
もっとも、現在のWindows95環境がだんだんカオス状態(やっぱりWindows3.1とWindows95の混在環境がいけないのでしょうね。)になってきているので、Windows98への移行時にはハードディスクの初期化を行うつもりでいました。 よって、Windows98の購入はアップグレード版ではなく製品版にするつもりでした。
ところが、秋葉原探訪7に記載のようにやむを得ずHDD増設を行った際にHDDバンドルのWindows98を購入してしまいました。 となると、そこはインストールを行いたくなるのが人情でしょう。 よって、インストール作業に入ることにしましたが、しかし、すぐにWindows98環境に移るのには勇気は要ります。
特に「電気電子工作の部屋」の更新作業環境を一気にWindows98環境で実施できるかどうかとても心配です。 もし、うまくいかなかったら約20MBのデータを再度アップロードしなければならなりませんし、各種ツールが動かなければ悲惨な目にあいそうです。 ということは、しばらくの期間はWindows95とWindows98を切り替えて使えるようにしたくなります。
【 どのようにして移行しようかな? 】
この希望を叶える方法としてはソフト的にOSを切り替えるツールを準備するか、新規のPC(マザーボード)を入手(自作)するなどの方法がありますが、それぞれ一長一短があります。
ソフト的にOSを切り替えるツールは今ですらカオス状態のドライブCを、(カオス)2にするのは見え見えなので却下です。
新規PCが一番魅力的ですが、コストがかかり過ぎるし、「電気電子工作の部屋」の更新作業環境を引き継ぐことができません。 また、マザーボードを更新する方法もありますが、現在のマザーボードはGiga-Byte社のGA−586ATEという旧型の仕様(とうとうGiga-Byte社のホームページから仕様データすら無くなっていました。)のためマザーボードの他にDIMMメモリ・新規ケースなども購入しなければいけません。 いまさらsocket7のCPUでもないですし、最新のCPUも欲しくなります。 結局は新規PCを購入するのと変わらない費用がかかりそうです。
【 パーツを購入しよう 】
最終的には、リムーバブルケースでHDDを交換する方法にすることとしました。 このためにはIDE用のリムーバブルケースと交換用トレイを購入し、かつ、IDEインターッフェースのHDDを新規購入しなければなりません。
再度秋葉原を訪れる機会があったので、下記のパーツを購入しました。 但し、午前10時50分過ぎには東京駅で新幹線に乗らなければなりません。 今回、秋葉原駅に着いたのは10時10分頃です。 しかもPCパーツを扱っている多くのお店の開店は10時30分からです。 このため価格は無視してパーツの入手を重視する結果となりました。
品名 | メーカ | 型式 | 金額 | 入手先 | 備考 |
EIDE HDD | Western Digital | WD Caviar 36400 | 27,800 | 若松通商 PS/PLAZA(B1F) | シーク 9.5ms 回転 5400rpm 容量 6448.6MB |
マウンタ | ノーブランド | 3.5インチHDD用5インチマウンタ | 290 | 若松通商 PS/PLAZA(B1F) | 亜鉛メッキ |
IDE用リムーバブルケース | ノーブランド(台湾製) | SI−024A | 5,999 | ソフマップ 1号店5F | User Manual付 |
IDE用リムーバブルケーストレイ | ノーブランド(台湾製) | SI−024AT | 3,399 | ソフマップ 1号店5F |
ちなみにソフマップの開店は10時30分です。 ソフマップ5Fで購入し終わったのは10時38分でした。 当然、疾風の如く走り(はた目には転がって?)、10時50分過ぎには駅弁を買って新幹線に乗っていました。 いやーーー、ソフマップのエレベータが丁度5Fで止まって待っていて、秋葉原駅ではホームに上がると京浜東北線の快速列車が待っていたなどの幸運はありましたが、わずか10分でソフマップから新幹線に乗れるなんてさすがに東京ですね。
【 ハードウエアのインストール 】
これで準備は整いました。(それにしても高い買い物をしてしまいました。) 早速、PCにリムーバブルケースをセッティングします。 これで、最終的には下記の環境となります。
区分 | Windows95環境 | Windows98環境 |
マザーボード | GA−586ATE(3/4 Baby AT サイズ) | |
メモリ | 112MB(60ns 72ピンSIMM 計6枚) | |
HDD | 1.6GB IED HDD 1.0GB SCSI HDD 4.5GB SCSI HDD |
6.4GB IED HDD 1.0GB SCSI HDD 4.5GB SCSI HDD |
その他の記憶装置 | ZIP(SCSI) + 640MB MO(SCSI) |
まず、従来の1.6GB IED HDDのトレイをセットして正常にPCが立ち上がることを確認しました。 (よしよし、好調。) さて、いよいよ新規購入しました6.4GB IED HDDのトレイをセットして電源をオンします。 ブートできる状態のHDDが無い状態のためWindows98バンドル版の3.5インチFD起動ディスク1をセットしておきました。 このFDにはFDISKも含まれるのでFDISKもしてくれると期待していました。
電源オン後、BIOSは6.4GB HDDを認識しているようです。 が、その後、6.4GB HDDのFDISK(領域設定)を実行できないことが分かりました。 状況としてはこのFDでFDISKを実行しても6.4GB HDDを認識していないことが分かりました。 BIOSのIDEの設定関連をいろいろ設定していましたが状況は変わりません。
よく原因が分からないのでWindows95環境に戻し、かつ、6.4GB HDDをIDEのセカンダリィのマスターに割り当ててPCを再度起動しましたが、状況は全く変わりません。(実は、IDE用HDDの増設は初めての経験です。) 関係のない周辺機器も全て外してみましたが症状は一緒です。
それではと6.4GB HDDをプライマリィのスレーブに割り当て、いろいろトライしてみましたが、やはりFDISKでは6.4GB HDDを認識してくれません。
ここまでくると
この6.4GB HDDは壊れている?
この6.4GB HDDはMode3,4 PIOでは使えない?
などの不安が横切ります。 となると対策として
HDDを交換してもらうために返品する。(もしくは新品もしくは中古のHDDをさらに購入する。)
マザーボードが古すぎるので、マザーボードを買い直す。
Ultra DMA/33対応IDEインターフェースバス→PCIバス変換基板を近所のパソコンショップ「PCステーション」で購入する。
が思い浮かび、とりあえず近所のパソコンショップに出向き、価格をチェック。 しかし、マザーボード関連から撤退したのかマザーボードの陳列が無くなっています。 (これで楽しみがまた一つ減りました。 やはり田舎ではマーケットが小さすぎ、商売にはならないでしょうね。)
残りの対策方法では約1〜2万円かかることが分かりましたが、これ以上の出費を極力したくありません。 最後の頼みとして、他のパソコンで6.4GB HDDをFDISKできないか試してみることにしました。 知り合いのパソコンを使わせてもらい6.4GB HDDをIDEのセカンダリィのマスターに設定してみましたがやはり状況は変わりません。
ダメモトで、6.4GB HDDをIDEのプライマリィのスレーブに設定すると、やっとFDISKで認識してくれました。 6.4GB HDDはFAT32の1パーティションにするつもりでしたが、このPCのOSはOSR1.XのWindows95なのでFAT16で2GB×3パーティションの領域確保を行い、フォーマットまで実施しておきました。 (動けば良し!!)
この状態で我が家のPCにインストールすると無事に6.4GB HDDを認識してファイル操作・ブートできること、及び、1.6GB HDDと6.4GB HDDの入れ替えができることが確認できました。 (BIOSのIDE設定変更は必要ですが。) ちなみに、またHDDを認識できなくなるといけないのでパーディションの再配置及びFAT32への変更は止めておきました。
これで、やっとインストール作業に入れると喜んだのですが。。。。。
【 ソフトウエアのインストール 】
ここで、Windows98バンドル版の3.5インチFD起動ディスク1をセットしてインストール作業を再開しました。 HDDもOSが無事認識してインストールプログラムが走り始めました。
が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、が、「コンベンショナルメモリが足りません。」とタワケを言い出しました。
信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 信じれない。 何が起動ディスクだ。 BIOSでは112MBをきっちり認識しているぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。 コンベンショナルメモリも間違いなく640MBあるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
再度Windows95環境に戻してConfig,sysとAutoexec.batの内容を確認しました。 いやーーー、こんなところでリムーバブルケースのメリットを生かせるとは。 しかし、これといって変更できそうなところは見あたりません。 (PC9801ではConfig.sys、Autoexec.batは思いっきり触っていましたが、AT互換機はよくわからないのが事実です。)
しょうがないので、私でもわかる「files=60」 「buffers=20」 の数値を変更し、余分な周辺機器を再々度外してトライしてみることにしました。
オリジナルディスク | 変更後 |
files=60 |
files=20 |
はい。 やっとWindows98のインストールがまともに開始されました。 長〜〜〜〜〜〜い、インストール事前作業でした。
Windows98との出会いがこれですから、これからも、Windows98にはもっと苦労させられそうな予感がします。
【 反省 】
End of This Page.