トランジスタ技術2018年3月号連動「トラ技AIセンサ・フュージョン基板」ベーシック部品(基板付)KIT (TRF002) |
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
データ番号 |
1493 |
||||||||
区 分 |
キット |
||||||||
分 類 |
マイコン |
||||||||
品 名 |
トランジスタ技術2018年3月号連動「トラ技AIセンサ・フュージョン基板」ベーシック部品(基板付)KIT (TRF002) |
||||||||
発売元 |
共立電子産業株式会社 |
||||||||
価 格 |
3,780円(8%税込) |
||||||||
主要部品 |
ICS-43432 M28SL-D-T92-K NJM2073DSLI-343URC3FV SIR-34ST3F PIC-A18143TC5 |
||||||||
電 源 |
+3.3Vdc、+5.0Vdc |
||||||||
概略仕様 |
|
||||||||
付属基板 |
専用基板 トランジスタ技術2018年3月号付録 トラ技AIセンサ・フュージョン基板 |
||||||||
付属ケース |
無し |
||||||||
外形寸法 |
基板単体完成時 W 64.4mm D 58.5mm H 19.0mm (コネクタ含む、高さはLED実装に影響を受けます。) |
||||||||
追加購入 |
オーディオ信号接続ケーブル用部品。 詳細は政策例を参照。 |
||||||||
コメント |
|
||||||||
改 造 |
− |
||||||||
その他 (製作例) |
【 キット パッケージ外観 】
【 キット 構成品 】
【 キット取扱説明書1 】
φ3.5mmステレオミニジャックは品名誤記かな? 【 キット取扱説明書2 】
【 付属プリント基板 (部品面) 】
【 付属プリント基板 (ハンダ面) 】
【 トランジスタ技術2018年3月号 付録基板パッケージ 】
【 部品パッケージ1 外観 】
【 部品パッケージ1 MEMSマイクモジュール外観1 】
【 部品パッケージ1 MEMSマイクモジュール外観2 】
【 部品パッケージ1 MEMSマイクモジュール外観3 】
【 部品パッケージ1 MEMSマイクモジュール外観4 】
【 部品パッケージ1 抵抗 】
【 部品パッケージ1 キャパシタンス 】
【 積層セラミック 10μF測定 】
【 部品パッケージ2 外観 】
【 部品パッケージ2 アンプIC、トランジスタ、VRなど 】
【 部品パッケージ2 LED 】
【 部品パッケージ2 コネクタ類 】
【 3.5mmステレオミニプラグ ケーブル外観 】
【 3.5mmステレオミニプラグ プラグ部外観 】
【 スピーカ外観1 】
【 スピーカ外観2 】
【 スピーカ外観3 】
【 スピーカ外観4 】
【 スピーカ用ハーネス電線 】
【 スピーカ用ハーネス電線 末端部 】
製 作 例 基板製作過程を記録にとりましたので参考用に公開します。 今回の製作では目に付いた部品から取り付けています。 下記手順は決して適切な手順ではありません。 例えばハンダ付けによるジャンパー用パッド短絡は最初に実施することが望ましいですが、今回はジャンパー用パッド短絡作業を最後に実施しています。
【 手順1 抵抗実装 】
【 手順2 キャパシタンス実装 】
【 手順3 アンプIC、トランジスタ等実装 】
【 手順4 部品面側コネクタ類実装 】
【 手順5 マイクモジュール実装 】
【 手順6 LED実装 】
【 手順7 基板完成外観1:ハンダ面コネクタ実装、ジャンパー用パッド短絡 】
【 基板完成外観2 】
【 基板完成外観3 】
【 基板完成外観4:ハンダ面 】
【 付属スピーカ ハーネス接続外観1 】
【 付属スピーカ ハーネス接続外観2 】
製 作 例 (ノイズ対策)
後述の動作確認にスピーカから異音がすることがあり気になりました。 特集補足記事20180303.pdfによれば電源ラインへの電解キャパシタンス追加と3.5mmステレオミニプラグケーブルの製作が推奨されていました。 この記事を参考に、下記のように対策をしました。 その結果、確かに改善されたようです。
【 電解キャパシタンス追加 】
手持ちの100円均一で購入したビデオケーブルを利用しました。 【 3.5mmステレオミニプラグケーブルの製作1 】
ビデオケーブルを切断・加工して3.5mmステレオジャックに取り付けます。 【 3.5mmステレオミニプラグケーブルの製作2 】
【 3.5mmステレオミニプラグケーブルの製作3:完成外観 】
製 作 例 本基板を「RaspberryPi3 Model B element14版」に取り付けて組み立て完了です。 基板スペーサはTAKACHI六角ジュラコンスペーサーDS3−10を利用しています。 なお、第15話「[おしゃれ機能プラスA]近づくだけでON! サーモカメラ」の製作例は、別途、別Webページで公開予定です。
【 組み立て時外観1 】
【 組み立て時外観2 】
【 組み立て時外観3 】
【 組み立て時外観4 】
【 組み立て時外観5 】
【 組み立て時外観6 】
【 組み立て時外観7 】
動 作 確 認 トランジスタ技術2018年3月号を参考にしてソフトのセットアップを行いました。 記事どおりではうまくいかないところが多々あり難渋しました。 修正部位も多くあり、概念やシステムをまったく理解できて当方のレベルでは修正に関する情報がないと立ち上げできませんでした。 特に録音レベル設定、クライアントID認証ツールではとても時間を要しました。 また、第1 5話の「[おしゃれ機能プラス@]リモコン学習機能は未だに成功していません。 なお、第16話「[おしゃれ機能プラスA]近づくだけでON! サーモカメラ」の動作確認例は、別途、別Webページで公開予定です。
ネットワークはWiFi接続にしています。 【 周辺機器接続時外観 】
【 VNC操作画面1(ブートアップ直後) 】
【 VNC操作画面1(LXTerm立ち上げ時) 】
以下に、今回の立ち上げ時を記録として残した情報の一部を公開します。 もとになる操作はトランジスタ技術2018年3月号を参考にしてください。
【 AIスピーカ:P85サウンド録再デバイスの設定1 .asoundrcの作成例 】
【 AIスピーカ:P85サウンド録再デバイスの設定2 録音レベル調整時の画面例 】
【 AIスピーカ:P91 google assistantとのおしゃべり ログデータの画面例 】
【 リモコン学習機能:P97リモコン学習機能 コード読み取りプログラムlirc0コード取得の画面例 】
ここまでは比較的順調にすすみましたが、P98リモコン学習機能irrecordに失敗しています。 リモコンによって反応が様々で、最終的に家にある19種類のリモコン全てで学習に失敗しました。 以下に失敗事例をいくつか掲載しておきます。 それにしても、リモコンコードの取得、認識アルゴリズムが適切とは思えません。 「It is very important that you press many different buttons randomly and hold them down for approximately one second. Each button should generate at least one dot but never more than ten dots of output. Don't stop pressing buttons until two lines of dots (2x80) have been generated.」や「Please press an arbitrary button repeatedly as fast as possible. Make sure you keep pressing the SAME button and that you DON'T HOLD the button down!. If you can't see any dots appear, wait a bit between button presses.」の操作を要求される理由を理解できませんでした。
【 リモコン学習機能:P98リモコン学習機能 P98リモコン学習機能irrecordの失敗画面例1 】
【 リモコン学習機能:P98リモコン学習機能 P98リモコン学習機能irrecordの失敗画面例2 】
【 リモコン学習機能:P98リモコン学習機能 P98リモコン学習機能irrecordの失敗画面例3 】
【 リモコン学習機能:P98リモコン学習機能 P98リモコン学習機能irrecordの失敗画面例4 】
【 リモコン学習機能:P98リモコン学習機能 P98リモコン学習機能irrecordの失敗画面例5 】
【 リモコン学習機能:P98リモコン学習機能 P98リモコン学習機能irrecordの失敗画面例6 】 |
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.