|
電子玩具分室 |
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。 無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
本Webページの内容は学研マイキット100の回路図集を参考に作成されています。
|
|
「電子玩具分室」に戻る |
|
「電気電子工作の部屋」に戻る |
| 学研 マイキット100 回路図タイトル |
| No. | 内 容 | 頁 |
| 本機の特色 | 1 | |
| 本機の説明 | 4 | |
| 配線の方法 | 5 | |
| アンテナとアース | 6 | |
| 部品の説明 | 7 | |
| モールス符号 | 10 | |
| 〔基礎実験〕 | ||
| 1 | ダイオードの実験 | 12 |
| 2 | 抵抗の直列・並列の実験 | 12 |
| 3 | コンデンサの直列・並列の実験 | 13 |
| 4 | 標準抵抗ボックス | 13 |
| 5 | 標準コンテンサ・ボックス | 14 |
| 6 | 低周波発振器 | 14 |
| 7 | 発振器の原理がわかる実験装置 | 15 |
| 8 | トランジスタの基礎 エミッタ接地、コレクタ接地、ベース接地についての記載があるだけです。「この項目は実験ではありませんが理論として覚えておいてください。」とありますが、実験としてカウントするのはおかしいし、記載無いようとして理論(原理・特徴)の説明をしている訳でもないし、完全に反則項目です。 |
15 |
| 9 | 温度によって音程の変化する発振器 | 16 |
| 10 | 整流回路とは | 16 |
| 11 | スピーカ使用の発電の実験 | 17 |
| 〔いろいろなテスター〕 | ||
| 12 | ランプ式導通テスター | 18 |
| 13 | ブザー式導通テスター | 18 |
| 14 | メータ使用の導通テスター | 19 |
| 15 | AFオッシレータの導通テスター | 19 |
| 16 | ICオッシレータの導通テスター | 20 |
| 17 | レンジ簡易ボルト・メータ | 20 |
| 18 | 電流計 | 21 |
| 19 | 高周波・低周波両用シグナル・トレーサ | 21 |
| 20 | ICシグナル・トレーサ | 22 |
| 21 | 発振匝路式トランジスタ検査器 | 22 |
| 〔各種のスイッチ回路〕 | ||
| 22 | ブザー式ドア・スイッチ回路 | 23 |
| 23 | 高感度リレー | 23 |
| 24 | 遅延リレー回路 | 24 |
| 25 | リレーの自己保持回路 | 24 |
| 26 | ICタッチリレー | 25 |
| 27 | IC断線リレー(泥棒警報機) | 25 |
| 28 | IC音声リレー | 26 |
| 29 | IC光線リレー | 26 |
| 30 | 光電スイッチ | 27 |
| 31 | IC太陽電池式光線リレー | 27 |
| 32 | IC電三度リレー | 28 |
| 〔通信横の実験〕 | ||
| 33 | 光によるモールス送信機 | 29 |
| 34 | いなかの郵便局と同じ電報受信機 | 29 |
| 35 | ブザー式モールス練習機 | 30 |
| 36 | ブザー発振式片接地モールス通信機 | 30 |
| 37 | スピーカ式モールス練習機 | 31 |
| 38 | ICモールス練習機 | 31 |
| 39 | 光と音の両用モールス通信機 | 32 |
| 40 | 光通信送受信機 | 32 |
| 41 | 太陽電池ではたらくモールス練習機 | 33 |
| 42 | 無電池式電話の実験 | 33 |
| 43 | 高感度片通話式有線電話機 | 34 |
| 44 | マルコーニの火花無線電信機 | 34 |
| 45 | 無線電信機(2石) | 35 |
| 46 | ICワイヤレス モールス練習機 | 35 |
| 47 | ワイヤレス マイク | 36 |
| 48 | 2石ワイヤレス マイク | 36 |
| 49 | ICワイヤレス マイク | 37 |
| 〔ラジオ回路〕 | ||
| 50 | ダイオード ラジオ | 38 |
| 51 | 自己バイアス式1石ラジオ | 38 |
| 52 | 固定バイアス式一石ラジオ | 39 |
| 53 | 風変わりな1石ラジオ | 39 |
| 54 | ダイオードなしの2石ラジオ | 40 |
| 55 | 直結回路による2石ラジオ | 40 |
| 56 | 2石ラジオ | 41 |
| 57 | IC2石ラジオ(A) | 41 |
| 58 | IC2石ラジオ(B) | 42 |
| 〔電気回路のたのしい実験〕 | ||
| 59 | 拡声スピーカ付ブザー回路 | 43 |
| 60 | 光の強さで音の変わるフサー | 43 |
| 61 | LCオッシレータの電子オルガン | 44 |
| 62 | 光で喜色の変わる低周波発振器 | 44 |
| 63 | 光で音色の変わる電子楽器 | 45 |
| 64 | 光の強さで音の変わるAFオッシレータ | 45 |
| 65 | エレキバード | 46 |
| 66 | 夜は静かになるエレキ バート | 46 |
| 67 | 光と音のエレキ バード | 47 |
| 68 | 光と書のメトロノーム | 47 |
| 69 | エレクトリック メトロノーム (3通りの実験回路が記載されています。) | 48 |
| 70 | IC点滅器 | 49 |
| 71 | IC来客報知器 | 49 |
| 72 | 光線銃あそび | 50 |
| 73 | ストロボライトの実験 | 50 |
| 74 | 電子ローソク | 51 |
| 75 | IC入射光式盗難防止機 | 51 |
| 76 | リレーとランプによる盗難警報装置 | 52 |
| 77 | ワイヤレス泥棒警報機 | 52 |
| 78 | 強力警音発生装置 | 53 |
| 79 | 発振回路式雨降り通報機 | 53 |
| 80 | 雨降り警報装置 | 54 |
| 81 | 水位遠方通報回路 | 54 |
| 82 | ランプ表示式水質警報回路 | 55 |
| 83 | 太陽光線観測機 | 55 |
| 84 | IC高感度盗聴機 | 56 |
| 〔コンピュータの基礎回路〕 | ||
| 85 | ロジック インバータ | 57 |
| 86 | アンド回路(ランプによる) | 57 |
| 87 | 光線制御式アンド回路 | 58 |
| 88 | オア向路(ランプによる) | 58 |
| 89 | オアゲイト | 59 |
| 90 | ノット回路(ランプによる) | 59 |
| 〔チューナー ユニット〕 91〜100は別売のチューナユニットがなければ実験できません。 | ||
| チューナー ユニットについて | 60 | |
| 91 | チューナー ユニット ラジオ | 60 |
| 92 | チューナー+1石ラジオ | 61 |
| 93 | チューナー+2石ラジオ | 61 |
| 94 | チューナー+ダイオード+1石ラジオ | 62 |
| 95 | チューナー+2石ラジオ | 62 |
| 96 | IC+1石ラジオ(アンテナ コイルなし) | 63 |
| 97 | IC+1石ラジオ | 63 |
| 98 | IC短波ラジオ | 64 |
| 99 | 検波+チューナー+1石ラジオ | 64 |
| 100 | チューナー+2石ラジオ | 65 |
|
|
「電子玩具分室」に戻る |
|
「電気電子工作の部屋」に戻る |
End of This Page.