|
電子玩具分室 |
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。 無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
本Webページの内容は学研 マイキット150復刻版を参考に作成されています。
|
|
「マイキット150復刻版」詳細に戻る。 |
|
「学研 マイキット 前期 」に戻る。 |
|
|
「電子玩具分室」に戻る |
|
「電気電子工作の部屋」に戻る |
| 学研 マイキット150復刻版 回路図タイトル |
| No. | 内 容 | 頁 |
| 本機の特色 | 1 | |
| 本機の説明 | 6 | |
| 実験前の準備 | 7 | |
| 配線の仕方 | 8 | |
| アンテナとアース | 9 | |
| モールス符号 | 10 | |
| 部品の説明 | 11 | |
| 1 | ランプをつけよう | 17 |
| 2 | スイッチのはたらき | 17 |
| 3 | 押しボタンスイッチ | 18 |
| 4 | スイッチで切りかえる | 18 |
| 5 | 抵抗のはたらき | 19 |
| 6 | 電池のふやしかた1 | 20 |
| 7 | 電池のふやしかた2 | 20 |
| 8 | 抵抗のつなぎかた1 | 21 |
| 9 | 抵抗のつなぎかた2 | 22 |
| 10 | ボリュームのはたらき | 23 |
| 11 | コンデンサのはたらき1 | 24 |
| 12 | コンデンサのはたらき2 | 25 |
| 13 | コンデンサのつなぎかた | 26 |
| 14 | トランスのはたらき | 27 |
| 15 | イヤホンとマイクのはたらき1 | 28 |
| 16 | スピーカーのはたらき | 29 |
| 17 | ダイオードのはたらき | 30 |
| 18 | トランジスタのはたらき | 31 |
| 19 | トランジスタのダイオード特性 | 32 |
| 20 | CdSのはたらき | 33 |
| 21 | リレーのはたらき | 34 |
| 22 | ついたままになるスイッチ | 35 |
| 23 | 消えたままになるスイッチ | 36 |
| 24 | リレーをブザーにする | 37 |
| 25 | トランジスタのスイッチング作用 | 38 |
| 26 | 増幅回路の実験 | 39 |
| 27 | 1石式昔の変わる発振回路 | 40 |
| 28 | 光で音が変わる発振回路 | 41 |
| 29 | シュミットトリガー式遅延タイマー | 42 |
| 30 | 2石式ワンショットマルチバイブレーター | 43 |
| 31 | ブロッキング発振器 | 44 |
| 32 | スピーカー直接駆動式発振器 | 45 |
| 33 | CR移相型低周波発振器 | 46 |
| 34 | プッシュプル型ブロッキング発振器 | 47 |
| 35 | マルチバイブレーターによる低周波発振回路 | 47 |
| 36 | 無安定マルチバイブレーターのしくみ | 48 |
| 37 | 電波を出してみよう | 49 |
| 38 | マルチバイブレーター回路 | 50 |
| 39 | コンデンサの直列・並列 | 51 |
| 40 | CR時定数回路の実験 | 52 |
| 41 | ホイートストンブリッジ | 53 |
| 42 | ACホイートストンブリッジ | 54 |
| 43 | 電圧を変える回路 | 55 |
| 44 | 安定化電源回路 | 56 |
| 45 | 機械的チョッパ | 57 |
| 46 | 整流回路の実験(1) | 58 |
| 47 | 整流回路の実験(2) | 59 |
| 48 | メーター式ダイオード検査器 | 59 |
| 49 | トランジスタの増幅率測定 | 60 |
| 50 | トランジスタ検査器 | 61 |
| 51 | メーター式テスター(抵抗計) | 62 |
| 52 | 交流ブリッジ | 63 |
| 53 | 切りかえつきの電圧計 | 64 |
| 54 | ランプつきの電池検査器 | 64 |
| 55 | 0〜6V可変電圧電源 | 65 |
| 56 | 高感度断線テスター | 66 |
| 57 | 1石ガルバノメーター | 66 |
| 58 | 交流用電流計 | 67 |
| 59 | 車の盗難防止用高電圧発生回路 | 67 |
| 60 | 低い抵抗をはかる抵抗計 | 68 |
| 61 | 高い抵抗をはかる抵抗計 | 69 |
| 62 | 2石式高感度絶縁計 | 70 |
| 63 | メーター式水質検査器 | 71 |
| 64 | 照度計 | 71 |
| 65 | 高感度の照度計 | 72 |
| 66 | 太陽電池式照度計 | 72 |
| 67 | 高感度電子温度計 | 73 |
| 68 | 2石式ダイオード温度計 | 74 |
| 69 | ダイオード式簡易高周波電圧計 | 74 |
| 70 | IC式高感度音量計 | 75 |
| 71 | 2石式電界強度計 | 75 |
| 72 | 3段ダーリントン接続 | 76 |
| 73 | OR回路とは | 77 |
| 74 | AND回路とは | 77 |
| 75 | NAND回路とは | 78 |
| 76 | NOR回路とは | 78 |
| 77 | リレー式AND回路 | 79 |
| 78 | リレー式NOR回路 | 79 |
| 79 | トランジスタ式NAND回路 | 80 |
| 80 | トランジスタ式NOR回路 | 80 |
| 81 | スピーカー式モールス練習機 | 81 |
| 82 | 昔と光のモールス練習機 | 82 |
| 83 | マルコーニの火花無線電信機 | 82 |
| 84 | 無線電信機の原理 | 83 |
| 85 | 2石式無線電信機 | 84 |
| 86 | 1石式ワイヤレスマイク | 85 |
| 87 | 2石式ワイヤレスマイク | 86 |
| 88 | IC式ワイヤレスマイク | 87 |
| 89 | 1石アンプ | 88 |
| 90 | 2石アンプ | 89 |
| 91 | ICアンプ | 90 |
| 92 | VUメーターつきアンプ | 91 |
| 93 | ダイオードラジオ | 92 |
| 94 | ダイオード検波1石ラジオ | 93 |
| 95 | 1石ラジオ | 94 |
| 96 | レフレックス1石ラジオ | 95 |
| 97 | ダイオード検波2石ラジオ | 96 |
| 98 | 抵抗結合式2石ラジオ | 97 |
| 99 | ICアンプ式レフレックスラジオ | 98 |
| 100 | ダイオード検波+ICアンプラジオ | 99 |
| 101 | ICラジオ | 99 |
| 102 | ICチューナー+1石ラジオ | 100 |
| 103 | 高感度ICラジオ | 100 |
| 104 | メーター式入力信号表示装置 | 101 |
| 105 | 高感度リレー | 102 |
| 106 | タッチリレースイッチ | 103 |
| 107 | スローなスイッチ | 104 |
| 108 | すぐには切れないスイッチ | 105 |
| 109 | 1石式タイマー | 106 |
| 110 | 2石式タイマー | 107 |
| 111 | 発光式満水報知器 | 108 |
| 112 | 音による満水報知器 | 109 |
| 113 | 光で知らせるどろばう報知器 | 110 |
| 114 | 警報音つきどろばう報知器 | 111 |
| 115 | 光を感じるリレー | 112 |
| 116 | 感度が変わる光リレー | 113 |
| 117 | 光線銃 | 114 |
| 118 | 明るくなると切れるリレー | 115 |
| 119 | 光通信受信機 | 116 |
| 120 | 太陽電池式リレー | 116 |
| 121 | スピーカー式太陽電池センサー | 117 |
| 122 | 音がするとはたらくリレー | 118 |
| 123 | 過電圧警報装置 | 119 |
| 124 | 温度によって音程の変化する発振器 | 119 |
| 125 | リレーとスピーカーのブザー | 120 |
| 126 | 発振回路式雨降り通報器 | 121 |
| 127 | フリッカーランプ式雨降り通報器 | 122 |
| 128 | インターホン原理実験 | 123 |
| 129 | 1石式のブザー | 124 |
| 130 | しばらく鳴るブザー | 124 |
| 131 | 明かりを感じて鳴るブザー | 125 |
| 132 | 光をさえぎると鳴るブザー | 126 |
| 133 | 太陽電池を利用したラジオ | 127 |
| 134 | 電子オルガン | 128 |
| 135 | カーボンオルガン | 129 |
| 136 | フォトテルミン | 130 |
| 137 | オートバイの音発生器 | 130 |
| 138 | 電子ねこ | 131 |
| 139 | 電子小鳥 | 132 |
| 140 | 夜は鳴かない電子小鳥 | 132 |
| 141 | 電子メトロノーム | 133 |
| 142 | 電子マシンガン | 134 |
| 143 | 電子睡眠器 | 135 |
| 144 | 救急車のサイレン | 136 |
| 145 | 豆腐屋さんのラッパ | 137 |
| 146 | 消防車のサイレン | 138 |
| 147 | 変声器 | 139 |
| 148 | 簡易ウソ発見器 | 140 |
| 149 | 暗くなると点滅するホタル | 141 |
| 150 | 金属探知機 | 142 |
|
|
「マイキット150復刻版」詳細に戻る。 |
|
「学研 マイキット 前期 」に戻る。 |
|
|
「電子玩具分室」に戻る |
|
「電気電子工作の部屋」に戻る |
End of This Page.