|
電子玩具分室 参考資料 |
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。 無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| 参考資料3 学研電子ブロックのひみつ |
|
本ページのコンテンツは、本書を基に作成しております。 詳細につきましては本書を購入の上、ご参照願います。 ちなみに、近所の本屋に入荷した形跡がなく、最終的にamazon.co.jpで初版第2刷を購入しました。 |
目 次
| タイトル | 項 目 | ページ |
| 電子ブロック初歩の初歩〜入門編〜 | 11 | |
| 電子ブロックとは | 12 | |
| 電気の回路をつくる | 14 | |
| 電気を通すもの、通さないもの | 18 | |
| 抵抗 電気をさまたげるもの | 20 | |
| ダイオード 電流の向きを決める | 24 | |
| トランジスタ 電流を大きくする | 26 | |
| コンデンサ 電気をたくわえる | 28 | |
| コイル 電流の変化をさまたげる | 30 | |
| トランス 電圧や電流の大きさを変える | 31 | |
| 電子ブロック本体内蔵パーツ | 32 | |
| マイクとイヤホン | 34 | |
| 電子ブロックを壊さないために | 35 | |
| 電子ブロック徹底活用術〜実践編〜 | 37 | |
| 実践編に入る前に | 38 | |
| [アンプ]固定バイアスアンプ(抵抗負荷) | 40 | |
| [アンプ]自己バイアスアンプ(抵抗負荷) | 42 | |
| [アンプ]固定バイアススアンプ(トランス負荷) | 44 | |
| [アンプ]CR結合アンプ | 46 | |
| [アンプ]トランス結合アンプ | 48 | |
| [アンプ]直結アンプ | 50 | |
| [アンプ]周波数倍音機 | 52 | |
| [アンプ]アンプのベース電流測定 | 54 | |
| [アンプ]アンプのコレクタ電流測定 | 55 | |
| [アンプ]スイッチ作用のベース電流測定 | 56 | |
| [アンプ]スイッチ作用のコレクタ電流測定 | 57 | |
| [アンプ]騒音レベルメーター | 58 | |
| [アンプ]光線電話の原理 | 60 | |
| [ラジオ]ダイオード検波ラジオ | 62 | |
| [ラジオ]ダイオード検波トランジスタラジオ | 66 | |
| [ラジオ]トランジスタ検波ラジオ | 68 | |
| [ラジオ]高周波増幅ラジオ | 70 | |
| [ラジオ]レフレックスラジオ | 72 | |
| [ラジオ]シグナルトレーサー | 74 | |
| [ワイヤレスマイク]マルコーニの火花電信 | 76 | |
| [ワイヤレスマイク]無線電信機A1波 | 78 | |
| [ワイヤレスマイク]ワイヤレスマイク | 80 | |
| [ワイヤレスマイク]ワイヤレスマイク(コンデンサマイク式) | 82 | |
| [ワイヤレスマイク]ワイヤレス水位報知機 | 84 | |
| [発振回路]電子クラクション | 86 | |
| [発振回路]うそ発見機 | 88 | |
| [発振回路]電子ブザー | 90 | |
| [発振回路]電子メトロノーム | 92 | |
| [発振回路]電子ホーン | 94 | |
| [発振回路]エレクトロニックバード | 96 | |
| [発振回路]エレクトロニック睡眠機 | 98 | |
| [発振回路]時限ブザー | 100 | |
| [発振回路]ワイヤレスモールス通信機 | 102 | |
| [マルチ回路]運動神経測定機 | 104 | |
| [マルチ回路]単安定マルチ回路 | 107 | |
| [マルチ回路]双安定マルチ回路 | 110 | |
| [マルチ回路]無安定マルチ回路 | 112 | |
| [マルチ回路]交流発生機 | 114 | |
| [マルチ回路]アンド回路 | 116 | |
| [マルチ回路]オア回路 | 118 | |
| [デジタル回路]ノット回路 | 120 | |
| [デジタル回路]ナンド回路 | 121 | |
| [デジタル回路]ノア回路 | 122 | |
| [測定器]電流計 | 124 | |
| [測定器]電圧計 | 126 | |
| [測定器]抵抗計 | 128 | |
| [測定器]ACブリッジ(抵抗用) | 130 | |
| [測定器]ACブリッジ(コンデンサ用) | 132 | |
| [測定器]音声レベルメーター | 134 | |
| [測定器]電界強度計 | 136 | |
| [測定器]湿度計 | 138 | |
| [測定器]コンデンサの充放電 | 140 | |
| ●電子ブロックの賢い使い方 | 142 | |
| ●まんが電子ブロック物語 | 143 | |
| ●電子ブロックをさらに楽しむために〜応用編〜 | 147 | |
| [新回路1]電子ボタル | 148 | |
| [新回路2]電子びっくり箱 | 149 | |
| [新回路3]新エレクトロニックガン | 150 | |
| [新回路4]周期可変式メトロノーム | 151 | |
| [新回路5]電子ネコ | 152 | |
| ●資料編 | ||
| オームの法則 | 153 | |
| ジュールの法則 | 153 | |
| 抵抗の直列接続、並列接続 | 154 | |
| コンデンサの直列接続、並列接続 | 154 | |
| インピーダンス リアクタンスの説明や直列接続インピーダンスの式など適切でない記載があります。 インターネットの検索サイトを使って正しい意味、正しい式を調べてみましょう。 |
155 | |
| 学研電子ブロックEX−SYSTEM EX−150 本体回路図 | 156 | |
| 大人の科学 シリーズ1〜8紹介 | 157 | |
| ●ブロック追加注文について | 158 | |
| ●★電子ブロックEX−150復刻版 パーツ価格表★ | 159 | |
| ●コラム | ||
| ボルタが切り開いた電気の世界 | 36 | |
| 手に入りづらくなったCdS | 61 | |
| アンテナの張り方 | 65 | |
| モールスは芸術家 | 103 | |
| 電子ブロックとコンピュータ | 123 | |
回路別インデックス (回路そのものが掲載されている頁)
| No. | 内 容 | 頁 |
| 1 | 電気回路と電流 | 14 |
| 2 | 電流の向きと整流作用(1) | − |
| 3 | 電流の向きと整流作用(2) | 24 |
| 4 | トランジスタと真空管 | 26 |
| 5 | トランジスタの特性 | − |
| 6 | ダイオード検波ラジオ | 20 62 |
| 7 | ダイオード検波1石 | 66 |
| 8 | トランジスタ検波1石 | 68 |
| 9 | 1石レフレックスラジオ(抵抗負荷) | 72 |
| 10 | 1石ワイヤレスマイク | 80 |
| 11 | 断線警報機(イヤホン式) | − |
| 12 | エレクトロニックすいみん機(イヤホン式) | 98 |
| 13 | オーディオジェネレーター | − |
| 14 | セン光ランプ | − |
| 15 | ランプによる断線警報機 | − |
| 16 | 導体と不導体(絶縁体) | 18 |
| 17 | トランジスタの電流増幅作用 | − |
| 18 | トランジスタのスイッチ作用 | − |
| 19 | ダイオード検波ナミ1石ラジオ(トランス式) | − |
| 20 | ワイヤレスマイク(トランス式) | 82 |
| 21 | エレクトロニックバード(トランス式) | 96 |
| 22 | エレクトロニックメトロノーム(イヤホン式) | − |
| 23 | 電子ブザー | 90 |
| 24 | モールス練習機(イヤホン式) | − |
| 25 | シグナルトレーサー | 74 |
| 26 | シグナルインジェタター | − |
| 27 | 水位報知機(イヤホン式) | − |
| 28 | 簡易水質計 | − |
| 29 | エレクトロニックオートバイ | − |
| 30 | うそ発見機(イヤホン式) | − |
| 31 | 導通テスター(イヤホン式) | − |
| 32 | エレクトロニックサイレン(イヤホン式) | − |
| 33 | 乾電池の直列チョクレツ回路 | − |
| 34 | 乾電池の並列回路 | − |
| 35 | 光によるモールス練習レンシュウ機(ランプ式) | − |
| 36 | 片接地セッチモールス電信機 | − |
| 37 | マルコーニの火花電信機 | 76 |
| 38 | 無線電信機(A1波) | 78 |
| 39 | ダイオード検波1石+ICアンプラジオ(固定バイアス) | − |
| 40 | ダイオード検披1石イシ+ICアンプラジオ(自己バイアス) | − |
| 41 | 高周波増幅1石+ICアンプラジオ(抵抗負荷) | 70 |
| 42 | 高周シュウ波 | − |
| 43 | トランジスタ検波ナミ1石+ICアンプラジオ | − |
| 44 | レフレックス1石+ICアンプラジオ(抵抗負荷) | − |
| 45 | レフレックス1石+ICアンプラジオ(トランス負荷) | − |
| 46 | 自己バイアス1石十ICアンプ(抵抗負荷) | 42 |
| 47 | 固定コテイバイアス1石+ICアンプ(抵抗負荷) | 40 |
| 48 | 固定バイアス1石+ICアンプ(トランス負荷) | 44 |
| 49 | 1石+ICアンプシグナルトレーサー | − |
| 50 | 導通テスター(スピーカ式) | − |
| 51 | モールス練習機(スピーカ式) | − |
| 52 | 片接地モールス電信機(モニター付) | − |
| 53 | 1石イシ+IC断線警報機 | − |
| 54 | 1石+IC水位報知機 | − |
| 55 | 1石十IC電子すいみん機 | − |
| 56 | 1石十ICうそ発見機 | 88 |
| 57 | 1石十ICメトロノーム(スピーカ式) | 92 |
| 58 | 1石十IC電子小鳥(スピーカ式) | − |
| 59 | 1石+IC電子サイレン(スピーカ式) | − |
| 60 | 1石+IC周波数倍音機 | 52 |
| 61 | ACブリッジ(抵抗用) | 130 |
| 62 | ACブリッジ(コンデンサ用) | 132 |
| 63 | ランプコントロール回路 | − |
| 64 | エレクトロニックガン | − |
| 65 | 2石+IC電子サイレン | − |
| 66 | 単安定マルチ回路 | 107 |
| 67 | ワイヤレス水位報知機 | 84 |
| 68 | 2石+ICアンプ(直結式) | 50 |
| 69 | 光と音の水位報知機 | − |
| 70 | エレクトロニックバード(スピーカ式) | − |
| 71 | 2石十ICアンプシグナルトレーサー | − |
| 72 | 運動神経測定機 | 104 |
| 73 | CR結合2石+ICアンプ | 46 |
| 74 | ワイヤレス断水ダンスイ報知機 | − |
| 75 | 電子ホーン | 94 |
| 76 | 光線電話の原理回路 | 60 |
| 77 | 電子タイマーの原理回路 | − |
| 78 | 光と音の断線警報横 | − |
| 79 | 無安定マルチ回路 | 112 |
| 80 | 双安定マルチ回路 | 110 |
| 81 | タッチブザー | − |
| 82 | ワイヤレス断線警報機 | − |
| 83 | 光と音のモールス練習機 | − |
| 84 | ワイヤレスモールス練習機(A2波) | 102 |
| 85 | 光と音の断水報知機 | − |
| 86 | ランプの自動点滅回路 | − |
| 87 | 交流発生横 | 114 |
| 88 | 2石ワイヤレスマイク | − |
| 89 | トランス結合2石+ICアンプ | 89 |
| 90 | 2つのスイッチでランプを点滅 | − |
| 91 | 時限ジゲンブザー | 100 |
| 92 | 水位報知機付きラジオ | − |
| 93 | エレクトロニックオルガン | − |
| 94 | アンド回路の原理回路 | 116 |
| 95 | オア回路の原理回路 | 118 |
| 96 | ノット回路の原理回路 | 120 |
| 97 | ナンド回路の原理回路 | 121 |
| 98 | ノア回路の原理回路 | 122 |
| 99 | 電子クラクション | 86 |
| 100 | コンデンサの直列、並列回路 | − |
| 101 | cdsによるスイッチ作用 | − |
| 102 | 光線警報機の原理回路(1) | − |
| 103 | 光線警報機の原理回路(2) | − |
| 104 | 光があたるとブザー音が出る回路 | − |
| 105 | 光をきえぎるとブザー音が出る回路 | − |
| 106 | 明るくなると鳴きだす小鳥 | − |
| 107 | 暗くなると鳴きだす小鳥 | − |
| 108 | 明るくなると鳴るフォトラジオ | − |
| 109 | 暗くなると鳴るフォトラジオ | − |
| 110 | 明る〈なると豆球が点滅する回路 | − |
| 111 | 暗くなると豆球が点滅する回路 | − |
| 112 | 明るさによって点滅速度が変化する回路 | − |
| 113 | 明るさによって音色が変化する回路 | − |
| 114 | 光線銃の原理回路 | − |
| 115 | オートマチックランプコントロール | − |
| 116 | 光線銃の受光機 | − |
| 117 | 明るくなると電波を発射する回路 | − |
| 118 | 暗クラくなると電波を発射する回路 | − |
| 119 | マイクミキシングつきラジオ | − |
| 120 | 音色による照度計 | − |
| 121 | 40V直流電圧計 | 126 |
| 122 | 400mA電流計 | 124 |
| 123 | オームの法則を調べよう | 22 |
| 124 | 24V直流電圧計 | − |
| 125 | 固定バイアスのベース電流測定 | 56 |
| 126 | 固定バイアスのコレタタ電流測定 | 57 |
| 127 | 音声増幅機のベース電流測定 | 54 |
| 128 | 音声増幅機のコレタタ電流測定 | 55 |
| 129 | 音声レベルメーター | 134 |
| 130 | タイオードの性質 | − |
| 131 | コンデンサの充放電 | 28 |
| 132 | 発振周波数をメーターでたしかめよう | − |
| 133 | 水、食塩水を流れる電流 | − |
| 134 | メーター式うそ発見機 | − |
| 135 | 2kΩレンジ抵抗計 | 128 |
| 136 | 20kΩレンジ抵抗計 | − |
| 137 | 200kΩレンジ抵抗計 | − |
| 138 | ダイオード検査機 | − |
| 139 | トランジスタ検査機 | − |
| 140 | メーター式照度計 | − |
| 141 | メーター式音量計 | − |
| 142 | 騒音レベルメーター | 58 |
| 143 | パイロットランプ2個の双安定 | − |
| 144 | 交互に信号を出す2つのランプ | − |
| 145 | 電界強度計 | 136 |
| 146 | ランプの直列回路 | − |
| 147 | ランプの並列回路 | − |
| 148 | メーターによる湿度計 | 138 |
| 149 | メーターによる透明度測定 | − |
| 150 | 脈拍計 | − |
「−」の回路では、同種の回路が取り上げられている場合、または、回路の仕組みを知る上で参考になるページがあります。
電子ブロックEX−150復刻版 パーツ価格表
| 注文番号 | 部 品 名 | 記 号 | 規 格 | 単価 |
| 1 | トランジスタSTR-E |
|
2SC1815相当品 | 680 |
| 2 | トランジスタSTR-C |
|
2SC945相当品 | 670 |
| 3 | ゲルマニュ-ムダイオードSD-X |
|
1S426相当品 | 550 |
| 4 | ゲルマニュームタイオードSD-V |
|
1S426相当品 | 550 |
| 5 | 抵抗SRT-1M |
|
1/4W 1MΩ | 500 |
| 6 | 抵抗SRT-560K |
|
1/4W 560kΩ | 500 |
| 7 | 抵抗SRT-10K |
|
1/4W 10kΩ | 500 |
| 8 | 抵抗SRX-10K |
|
1/4W 10kΩ | 500 |
| 9 | 抵抗SRT-4.7K |
|
1/4W 4.7kΩ | 500 |
| 10 | 抵抗SRX-4.7K |
|
1/4W 4.7kΩ | 500 |
| 11 | 抵抗SRT-1K |
|
1/4W 1kΩ | 500 |
| 12 | パイロットランプST-LP |
|
パイロットランプ | 590 |
| 13 | リードブロック S-I' |
|
490 | |
| 14 | リードブロック S-L' |
|
490 | |
| 15 | ドライバートランス S2P-T |
|
8K:3K | 930 |
| 16 | コンデンサー SCT-100P |
|
50V 100pF | 520 |
| 17 | コンデンサー SCZ-0.005 |
|
50V 0.005μF | 540 |
| 18 | コンデンサー SCZ-0.01 |
|
50V 0.01μF | 540 |
| 19 | コンデンサー SCI'-0.05 |
|
50V 0.05μF | 540 |
| 20 | コンデンサー SCX-0.05 |
|
50V 0.05μF | 540 |
| 21 | コンデンサー SCZ-0.1 |
|
50V 0.1μF | 550 |
| 22 | コンデンサー SCX-10μ |
|
10V 10μF | 550 |
| 23 | 電解コンデンサー SCX-47μ |
|
10V 47μF | 550 |
| 24 | 高周波チョークコイル SLX-4 |
|
4mH | 640 |
| 25 | リードブロック S-T |
|
490 | |
| 26 | リードブロック S-I |
|
480 | |
| 27 | 抵抗 SRX-1M-5K |
|
1MΩ 5kΩ | 590 |
| 28 | S-L |
|
480 | |
| 29 | RT-4mA |
|
1/4W 47Ω | 500 |
| 30 | RT-40mA |
|
1/4W 4.7Ω | 500 |
| 31 | RT-0.4A |
|
1/4W 0.5Ω | 500 |
| 32 | RT-0.4V |
|
1/4W 560Ω | 500 |
| 33 | RT-4V |
|
1/4W 8kΩ | 500 |
| 34 | RT-40V |
|
1/4W 80kΩ | 500 |
| 35 | キースイッチ |
|
800 | |
| 36 | イヤホン |
|
780 | |
| 37 | アンテナ線 |
|
5m | 500 |
| 38 | ジュラコンクリップ |
|
440 | |
| 39 | 60cmコード |
|
2本で1組 | 640 |
| 40 | テスター棒 S-TCD |
|
2本で1組 | 800 |
| 41 | マイクロホン |
|
1,100 | |
| 42 | アンテナ延長用 エナメル線 |
|
500 | |
| 43 | 回路集 |
|
1,200 |
旧電子ブロックの部品リストはここにあります。 新旧比較すると、部品価格の開きが大きいですね。
|
|
「電子玩具分室」に戻る |
|
「電気電子工作の部屋」に戻る |
End of This Page.