title0a.gif

Memorandumの小部屋

本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。


アルカリ電池1本でMD1枚も聴けない!!!

単三乾電池の放電特性を探る

 

 ヤマダ電機で安売りMDを購入して1年経過した頃から単三乾電池の交換周期頻度がだんだん短くなっているような気がしています。 購入当初はアルカリ乾電池1本でMDを数枚は連続で再生できた記憶があります。 多分MD側の問題なのかと思っていました。 ちなみにこのMDはTMC社のMD−1P(Made in China)と記載してります。

さすがに外観が疲れています。
電池ボックスのフタのロックも壊れています。

【 MD外観 】
  

すぐに電池電圧低下となります。
  

【 操作部 】

  ところが、最近、旅先で新品のアルカリ乾電池に入れ替えたにも関わらずMD1枚目の再生途中で電池電圧低下となってMDを再生できなくなりました。 たまたまかと思い、何本か交換してみましたが、いずれもMD1枚 分の再生が終わらないうちに電池電圧低下となってしないました。

  いつもはmaxellのアルカリ乾電池を使用していたのですが、このときは値段の安い他社アルカリ乾電池を使っていましたので、もしかしてアルカリ乾電池 でも性能に差があるのかなと疑問が沸いてきました。 こうなればMD再生時間短縮の原因を調べるしかありません。

 MD側は分解してもどこを見て良いか分かりませんの電池側を調べることとして、MD相当の負荷を接続したときの放電特性を比較してみることにしました。

注意・お願い

 本来はスタンダードに則って放電特性を測定すべきでしょうが、知りたいのは実負荷に近い状態ですので我流の測定を行うことにしました。

 以下は、あくまでも当方の試験結果の紹介であり、今回の測定結果と各乾電池メーカの保証している性能を比較するこはできませんし、この結果で各メーカの乾電池の性能について言及するものでもありません。

 

【 測定手段 】

 今回の測定には通信機能付きディジタル式テスタM3870Dを使い、1秒間隔で電流もしくは電圧の測定値をパソコンでロギングすることにしました。

 ロギング用のソフトはM3870Dに付属のScope Viewを使用してもよかったのですが、ログファイルに無駄が多いことやEXCELに読み込む際にシート当たりの行数制限があるので、Scope Viewを使用せずにVisual Basic6.0を使って、えいや〜で自作しました。 

 

  

  

Window画面をクリックすればM3870D.exeを
圧縮した下記ファイルをダウンロードできます。

m3870d.lzh (8307byte)
      

【 Scope View 】 【 自作M-3870Dモニタ 】

 

【 MD消費電流 】

 MDの電流測定に際して手持ちの5V電源に「安定化電源キット(LM350T)」 を使って1.2V程度、できれば1Vの電圧を得ようとしました。 しかし、このキットの出力端子電圧を最小1.3Vまでしか下げることができませんでした。

 この対応として負荷電圧のレギュレーションの悪化には目をつぶるることとし、このキットの出力に整流用ダイオードを順方向に接続し、ダイオードの順方向電圧降下を利用して負荷両端電圧を0.7V程度まで下げることができました。  このとき、 負荷電流0.5A程度のとき、整流用ダイオードの順方向電圧降下は0.6〜0.8V、M3870の20Aレンジでの電圧降下は0.07V程度でした。

 この状態でMDの電池ライン電圧が1.21V(再生中のMDモータON時)の消費電流を測定した結果を下記に示します。 ちなみにこの時、モータ停止時1.25V、MDオフ時1.32Vでした。 

 この結果によれば電源ON時にピークで0.6A、モータ動作時に0.4A、モータ停止時に0.14A程度と、けっこう電流が流れているようです。 また、突然バッテリ低下になる現象、正常に再生できていた状態で電源をオフした後に 電池電圧低下によりMDの起動がなくなる現象がこの消費電流を見て初めて理解できました。

 また、MDの電池電圧低下検出電圧は、測定結果にばらつきが結構ありますが、電池電圧が1.18Vまで低下すると電池電圧低下と判定するようです。

 この測定結果より単三乾電池の放電特性は平均的な負荷電流相当の負荷として6Ω、モータON時相当の負荷として2.8Ωの抵抗負荷で測定することにしました。

 これより、測定回路構成として下記画像のように、単三乾電池の電池ボックスに負荷抵抗を接続しました。

  •  6Ω = 30Ω、30Ω、10Ωの計3本の抵抗を3並列接続
  •  2.8Ω = 5.6Ωの2本直列接続構成を4並列接続

放電特性測定回路

 

【 測定対象 】

 放電特性を測定した単三タイプの乾電池を以下に示します。 

No. 形式・定格(タイプ) メーカ/発売元 仕様
OHMアルカリ オーム電機 アルカリ乾電池 LR6 1.5V

ALKALINE ACE maxell アルカリ乾電池 LR6(K) 1.5V

D052 Gold Peak Group NiMH乾電池(ニッケル・水素電池)
1.2V 1300mAh MD付属品

ダイソー乾電池 大創産業 マンガン乾電池 R6 1.5V

Megacell 大創産業 マンガン乾電池 R6P 1.5V

GigaEnergy 東芝 ニッケル電池 ZR6 1.5V

  

【 測定状態、測定結果 】

 右図は測定の様子です。 単純に電池の両端電圧を測定しているだけです。

 当初、測定に際して電流もモニタしようと思っていましたが、電流計の電圧降下が無視できないくらい大きい値になりますので電圧だけのモニタとしました。

 また、測定に際して抵抗自体の昇温はほとんどないようで、手で触っても暖かくも感じませんでした。 これから負荷抵抗の温度係数は無視することにしました。

 このようにして測定した結果を以下に掲載します。

 

    

  6Ω抵抗負荷では電池電圧低下に至る1.18V未満になる時間は以下のとおりでした。
    
No. 形式・定格(タイプ) 1.18V 到達時間
OHMアルカリ乾電池 9,876s
maxellアルカリ乾電池 10,271s
CD付属NiMH電池(D052) 18,940s
ダイソー乾電池 1,930s
ダイソースーパーマンガンMegacell 4,593s
東芝 GigaEnergy 未測定

    

  

  2.8Ω抵抗負荷では電池電圧低下に至る1.18V未満になる時間は以下のとおりでした。
  
No. 形式・定格(タイプ) 1.18V 到達時間 推定連続MD
運転時間
OHMアルカリ乾電池 1,663s 64.7分
maxellアルカリ乾電池 1,684s 67.9分
CD付属NiMH電池(D052) 7,682s 295.4分
ダイソー乾電池 334s 13.0分
ダイソースーパーマンガンMegacell 446s 17.3分
東芝 GigaEnergy 9,408s 448.2分

注意 推定連続MD運転時間は、MD消費電力をベースに計算した値であり、1.18V到達時間から求めた値ではありません。

 

【 結論・今後の対応 】

 Memorandumの小部屋 へ戻る      ホームページへ戻る


End of This Page.