title0a.gif タイトル画像

   

参考資料の小部屋

電子工作マガジン No.66 2025年春 SPRING

本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。


  • 電子工作マガジン  SPRING 2025年

  • 電波新聞社

  • 2025年3月18日発売

  • 雑誌06389-05

  • 定価1,980円(本体1,800円10%)

 参考資料の小部屋へ戻る   ホームページへ戻る


掲載記事 主要部品リスト

区分

タイトル

著者

使用部品

巻頭情報   

   

   

   

   
カバーストーリー            
学校教材キットで高いシェアの企業 アーテック     6    
ホビーセンターカトー東京で電子工作教室を開催     8    
春に読みたい新刊書籍     6    
プログラミングコンテスト情報     11    
夏号掲載予定の記事を先行紹介     11    
製作ページ 特集 1 春から始める電子工作          
初心者筆者によるリアル製作記 「はこらじ」 を作ろう 古木 優子 14 はこらじお Si4825 TA7368
TV から IchigoJam の効果音や音楽が大きな音で出せる! Ichigo Audio ユニットを作ろう! 丹治 佐一. 17    
特集 2 アマチュア無線とその周辺機器の製作         
スマホ(Android) とトランシーバの接続装置の製作 JP1MFV 加賀谷 泰生 23 2SC1815 BZX55C3V3 1N5819 1N4148 LM386
中国製の本格的PLL受信機キットに挑戦 須藤 達也 29 R10
リモコンの送信データをのぞいてみよう グラフ見え〜るリモコン 澄川 太志 35 PIC16F18346-I/P AQM1602Y-RN-GBW OSHR1608C1A OSI5FU5111C-40 OSRB38C9AA AO3415A MTN2306AN3 BAT54CT
ディスクリートなトランジスタアンプを作ろう! シンプルな SEPPトランジスタアンプの製作その1     94 2SC2240GR 2SD880L 2SB834L1N4007 OSR5JA5E34B OSX10201-GYR1 XD3914 NJM2904D LM7812CV KA350 (KBJ410)
音楽を視覚でも楽しめる 2色LEDオーディオレベルメーターの製作 屋敷 博之 57 LA2284A LT6CU7R 2SC1815
3極管&無帰還、 シンプル回路で高音質 真空管ヘッドホンアンプを作る 共立電子産業株式会社 小椋 實 63 WP-VHA02 6N1P
KATOのジャストプラグNスケール ミニカーを非接触給電で光らせよう トライアングルエレクトロニクス 久保 幸夫 73 KP-OSWPTS1208D KP-OSWM43-W5W
ランダムに出現するLEDもぐらをやっつけよう! 電子もぐら叩き機の製作 東亜無線電機 栗田 昌治 78 74HC00 74HC4017B74HC273 TBD62083APG 74HC4538 74HC4518 74HC4511 1N4148
昭和レトロなラーメンタイマー(Ramen Timer) の製作 JG1CCL 内田 裕之 (JH1YMC 横浜みどりクラブ) 85 4011 4017 555 S8550 1S1588
わかる!動かせる! プログラムが組める雑誌 マイコンBASIC Magazine Essential 66     94    
読者プレゼント     98    
情報ページ 電波新聞記者の目 Reporter’s Eye     99    
時空を超えて! 帰ってきたパソコン・レクチャー New Session 08 「PasocomMiniの最新モデル登場!」 くりひろし 100    
読者ハガキから     105    
micro:bitで始めよう! カンタンプログラミングその13 JavaScriptでプログラムを作ってみよう!  オフィス加減 松下 浩則 106    
構造化言語でマイコンをプログラムしよう 連載8 IchigoLatte で Python プログラミング入門 カレンダーを作ってみよう オフィス加減 松下 浩則 117    
AIプログラミングで学ぶデータサイエンス 第8回 LSTMで小説を執筆しよう その1 LSTM とはなんでしょう 竹内 浩一 122    
親子工作教室NEWS 2024年12月〜2025年2月 小学生が親子で楽しめる紙コップ相撲ロボットを作ろう!     128    
世界ロボコン情報Vol.31 2025年春 出前授業にはRoboRAVEがちょうどよい RoboRAVE Osaka 代表 田中 宏明 131    
BCLと世界の放送局 連載22 BCLの楽しさを学ぼう (その8) 10年代後半を振り返るA 須藤 達也 132    
アマチュア無線入門&最新情報 第8回 初心者向けのアマチュア無線開局プラン 森沢 あつし 140    
ライセンスフリー無線エキスパートになろう8 〜特小再入門〜 中継装置、VOIPの活用で交信範囲を広げよう かしわ FX886 加賀谷 泰生 150    

 

 参考資料の小部屋へ戻る   ホームページへ戻る


End of This Page.