|
|
|
参考資料の小部屋 |
CQ ham radio増刊
エレキジャック No.21
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。

|
掲載記事 主要部品リスト
| 章 | 目 次 | 著者 | ページ | 使用部品 |
| 特集 学園祭で盛り上がろう | ||||
| 第1章 | Love Match Deviceで遊ぼう! Arduinoですぐに作れる相性判定器 | サンハヤトArduino愛好会 | 8 | |
| 第2章 | 心拍センサとフルカラーLEDモジュールを活用 Arduinoで作るドキドキ相性診断ゲーム | 瀬川 拓也 | 20 | |
| 第3章 | 入力センサの活用ポイントを伝授 これで決められます | 神崎 康宏 | 31 | NJL7502L 2SC1815 |
| 第4章 | DTMFデコーダの利用で複数のコマンドを送れる 目の前の携帯電話で遠隔操作するゲーム | 高見 豊 | 42 | 74HC138 HT9170 PIC16F819 TLP521-1 PIC16F877A IRFW540A 48033 7805 |
| 特設記事(1) | Arduinoをもっと手軽に使うためのツール ArduinoConf,ArduinoMonitor,iArduino活用 | 光永 法明 | 53 | AD595A MCP2515 MCP2551 |
| 特設記事(2) | れた場所との間でも安心して通信ができる Arduino+CANを利用したリモート温度測定器 | 中尾 司 | 60 | |
| レポート記事 | 日本から7時間バンコクの電子部品街を訪ねる 電子部品街バンモー・プラザへ行ってみよう | 鈴木 憲次 | 4 | |
| 楽しい製作 | 計測や制御を初めて経験するためのツールの活用 「計測制御プログラマー」でリレー回路を制御しよう | 芝谷 尚紀 | 67 | |
| エレキジャックNo.20のモールス受信練習機の活用事例 | 光永 法明 | 70 | ||
| 829B一球ステレオ・アンプ | 龍田 壱休 | 76 | 829B F114D 11DQ05 | |
| 真空管6AB8で作る 7MHz 1W CW送信機の製作 | 原 恒夫 | 89 | 6AB8 | |
| アナログとディジタルの電源分離は永遠のテーマ 1W×2,フィルタレス・ディジタル・アンプをチューニング | 菱 博嘉 | 92 | ||
| 中国製DSPラジオ・ユニットの機能を見てみよう DSPユニットを使ったラジオの製作 | 鈴木 憲次 | 96 | DSPM2 | |
| スピーカを使った エコー・マイクの製作 | 森下 寛/寺澤 謙 | 102 | 2SK117GR | |
| ラピッド開発ツールmbedを助ける mbed用ベースボードBlackOne | 蓼沼 伸二 | 106 | ||
| 拡張PICの機能を生かした PIC16F1827時計の製作 | 中川 祐三 | 108 | PIC16F1827 LM61B | |
| 金環日食のデジカメ撮影にピッタリ 簡易インターバル撮影アダプタの製作 | 櫻井 俊一 | 114 | LMC555 74HC221 TLP781F | |
| 100円ショップを活用する 冷蔵庫開閉タイマ/カウンタの製作 | 荻窪 光慈 | 118 | LMC555CN | |
| 蛍光灯にまけない RGB−LED観賞魚用照明の製作 | 山本 一詞 | 124 | OSTCXBC1C1S LM336-2.5V OSMR16-W1231 | |
| CQ ham radioオリジナル・モジュール SDR−49を電子工作に使おう | 中本 伸一 | 132 | ||
End of This Page.