|
|
|
参考資料の小部屋 |
電子工作マガジン SPRING 2012年
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。

|
掲載記事 主要部品リスト
| 区分 | タイトル | 著者 | 頁 | 使用部品 |
| 巻頭カラー | 2011年末〜2012年始 電子工作教室 レポート | 16 | ||
| チャレンジ!! 電子工作大作戦 | チャレンジ!! 電子工作大作戦 | 19 | ||
| ホッチキスで部品をとめるパッチン紙基板 トランジスタの実験回路であそんでみよう | 久保 幸夫 | 20 | 2SC1815GR | |
| クリスタルイヤホンで聞くレフレックスラジ 一石でつくる簡単な「お散歩ラジオ」 | 西田 和明 | 25 | 2SC1815Y 1N60 | |
| PUTをいじっていたら変な音「それって、カエルじゃん」 カエルサウンドマシン | 宇都宮 誠 | 30 | 2SC1815Y 2SA1015Y N13T-1 | |
| CdSセルの働きを理解しよう! LED防犯ライト | 馬場 政勝 | 34 | 2SC1815 | |
| 電子ルーレットを応用!占いマシンにもなる!? LED光線銃の的 | 宇都宮 誠 | 38 | TPS615PT5600 LMC555CN 74HC4017P 2SC1815GR 1S2076A | |
| 光センサ一つで停電を検出 キャンドルランタン風LED非常灯 | 寺尾 大二 | 42 | NSPW510DS SDPD53C0C0000 NJL7502 LMC555 2SC2120 | |
| メガホンから工作実験まで幅広く使える 高増幅率1TR+1ICポータブルアンプ | 米持 尚 | 48 | 2SC1815(Y) NJM2073D | |
| 映像収録に大活躍!! 電池で駆動できる プロ仕様マイクアンプ | 丹治 佐一. | 52 | SA2011(TA2011S) | |
| 120mm、大型スパイダーコイルの自作 高感度+高指向性で低電力&低雑音! FET高1+トランジスタ検波ラジオ | 寺尾 おさむ | 59 | 2SK161 2SC1815GR 1SV149 | |
| 番外編 クールスターを使って光で飾る LEDフォトスタンド | 杉元 周一 | 64 | ||
| データシート | 抵抗の見方 コンデンサの見方 電気部品図記号新旧の比較 | 66 | ||
| 科学工作研究室 理科教材キットを大胆改造してみよう | 67 | |||
| 「ライントレースミュージシャン」を改造 テルミンっぽく演奏できる楽器をつくる | 江崎 徳秀 | 68 | MI0202CL RPR-220 | |
| 「天体モデルライト月と太陽」で金環日食を再現 金環日食モデルライトを作ろう | 丹治 佐一. | 72 | OSPW5111A-Z3 | |
| 手持ちのデジカメで3D写真が作れる 3Dデジカメアダプタを作ろう | 丹治 佐一. | 76 | ||
| 特別企画 LED照明 | 80 | |||
| これまでの照明機器に代わる新しい照明「LED照明」の基本が学べる 電球形LEDランプと直管形LEDランプのしくみを知ろう! | 臼田 昭司/小牧 保之 | 80 | ||
| 秋葉原の電子パーツショップ・ロボットショップ一押しキットはコレだ! | 88 | |||
| 電子回路・機械設計・プログラミングの融合 ロボット製作とマイコン制御に挑戦
|
91 | |||
| 市販ロボット/玩具の改造 タミヤ「ブルドーザー工作基本セット」をラジコン化 RCブルドーザーを作ろう | 丹治 佐一. | 92 | ||
| 特別連載 「Arduinoをはじめようキット」で始める ロボットカーの製作 その2 | 河原 シンヤ | 96 | TA7291P | |
| ロボット向けマイコンボード『f−palette(エフ・パレット)』活用法 「障害物を避けるロボット」を作ろう | 松原 拓也 | 103 | PI-IRM0208-A538 | |
| 中学校技術家庭科で必須となる「プログラミングによる計測と制御」で使用するロボットの提案 授業で初めて使うお勧めロボットTJ3B | 蝉 正敏 | 108 | ||
| ロボット&マイコンニュース | 110 | |||
| 電子工作スーパー・テクニック | 113 | |||
| ツマミを回せばアンテナも回る! 内蔵回転アンテナ+高周波増幅通信機型高感度3球スーパーラジオ | 米持 尚 | 114 | 6BE6 6BA6 2SK30 NJM386BD 1N4007 W02G 1N60 | |
| 特別連載 ハンダ付け達人への道 番外編 | 126 | |||
| 省電力・ハイパワー温度制御ハンダゴテ「HAKKO FX−600/601」を使ってみた | 野瀬 昌治 | 126 | ||
| 編集部の気になる製品 | Roland iModela(アイモデラ)iM−01 | 荒井 貞博 | 128 | |
| 大阪・日本橋でんでんタウン電子工作教室情報 | 「日本橋ものづくりまつり MAID Ver0.8」開催ほか | 吉谷 達嗣 | 132 | |
| 電子工作イベントカレンダー /ぼくの声、私の声 | 138 | |||
| 全国パーツショップリスト | 141 | |||
| 読者プレゼント | 141 | |||
End of This Page.