参考資料の小部屋
抵抗・コンデンサ仕様の記号表示
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
抵抗やコンデンサの仕様は外観を見ただけでははっきりしません。 そこで役立つのが部品に印刷されているいろいろな記号や色です。 この代表的なものとして抵抗のカラーコードやコンデンサの静電容量を表わす記号があります。これらの記号類を知ることで抵抗・コンデンサの素性を知ることができます。
また、これらの記号類はJISに規定されていますが、非関税障壁撤廃のため、JISを国際規格に合わせるように改正されつつあります。
以下、代表的な記号類についてJISの番号と合わせて記載します。 JISの原文には規格の目的や背景などが解説に記載されております。解説には、規格本文に記載できなかった言い訳がたっぷり記載されており面白い読み物です。 皆さんも一度大きな本屋や図書館でJISに目を通しては如何でしょうか。
おっとその前に、用語の問題です。部品である抵抗は正式には抵抗器と記載するのが正式です。 しかし、抵抗器の略称である抵抗と記載しても文意が通ることが多いため、この電気電子工作の部屋では抵抗器を抵抗と記載します。 また、カラーコードの色で、数字の3もしくは103に相当する色を橙色と覚えていますが、JISでは黄赤となっています。
なお、以下の内容は日本規格協会発行のJISを参考にしております。
規格別
項目別
項 目 | 概 要 | 参照規格 |
E3,E6,E12及びE24標準数列 | 抵抗・コンデンサの2けたの有効数字 | JIS C 5063 |
E48,E96及びE192標準数列 | 抵抗・コンデンサの3けたの有効数字 | JIS C 5063 |
色に対応する数値 | 抵抗のカラーコードの意味説明 | JIS C 5062 |
抵抗器の色による温度係数表示方法 | 抵抗のカラーコードにおける温度係数表示方法 | JIS C 5062 |
抵抗器の色による表示例 | 抵抗のカラーコード表示例 | JIS C 5062 |
抵抗値及び静電容量値の許容差の文字記号 | 抵抗・コンデンサの文字による許容差 | JIS C 5062 |
静電容量が10pF未満の場合の許容差の文字記号 | 10pF未満のコンデンサの文字による許容差 | JIS C 5062 |
形名の構成 | 固定抵抗器の形名 | JIS C 5201 |
抵抗器の種類 | 抵抗の種類別記号 | JIS C 5201 |
抵抗の定格電力の記号 | JIS C 5201 | |
公称抵抗値 | 抵抗の公称抵抗値の表し方 | JIS C 5201 |
小型抵抗値の公称抵抗値の表示 | 小型抵抗の公称抵抗値の記号での表示方法 | JIS C 5201 |
E24数列の公称抵抗値の記号 | 小型抵抗の公称抵抗値の有効数字2けたを表す記号 | JIS C 5201 |
E24数列の乗数の記号 | 小型抵抗の有効数字2けたの公称抵抗値における乗数を表す記号 | JIS C 5201 |
E48及びE96数列の公称抵抗値の記号 | 小型抵抗の公称抵抗値の有効数字3けたを表す記号 | JIS C 5201 |
E48及びE96数列の乗数の記号 | 小型抵抗の有効数字3けたの公称抵抗値における乗数を表す記号 | JIS C 5201 |
形名の構成 | コンデンサの形名 | JIS C 5101 |
コンデンサの種類 | コンデンサの種類別記号 | JIS C 5101 |
定格電圧 | コンデンサの定格電圧の記号 | JIS C 5101 |
公称静電容量(10pF以下) | 10pF以下のコンデンサの公称静電容量の表し方 | JIS C 5101 |
小型なコンデンサの定格電圧と公称静電容量の表示 | 小型なコンデンサの定格電圧と公称静電容量の記号での表示方法 | JIS C 5101 |
定格電圧を表す記号 | 小型なコンデンサの定格電圧を表す記号 | JIS C 5101 |
公称静電容量の有効数字2けたを表す記号 | 小型なコンデンサの公称静電容量の有効数字を表す記号 | JIS C 5101 |
公称静電容量の有効数字に対する乗数の記号 | 小型なコンデンサの公称静電容量の有効数字に対する乗数を表す記号 | JIS C 5101 |
End of This Page.