TTP223 タッチキーモジュール 静電容量式 20個セット (HW-763) |
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
データ番号 |
1840 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
区 分 |
部品 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分 類 |
センサ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
品 名 |
TTP223 タッチキーモジュール 静電容量式 20個セット (HW-763) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売元 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
価 格 |
20個セット価格 360円 (10%税込み) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要部品 |
TTP223 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電 源 |
+2.5Vdc〜5.5Vdc |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概略仕様 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
付属基板 |
HW−763 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
付属ケース |
無し |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外形寸法 |
基板単体時 W 11.0mm D 14.2mm H 2.8mm |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追加購入 |
− |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改 造 |
− |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 (製作例) |
【 Amazon 商品画面 】
【 外装パッケージ外観 】
同一品が5個/段×2段で合計10個の割り基板が2枚パッケージされていました。 【 パッケージ時基板構成1(部品面) 】
【 パッケージ時基板構成2(センサ面) 】
右上の空きパッドは感度調整用キャパシタCs用です。 【 個別基板 外観1(部品面) 】
【 個別基板 外観2(部品面) 】
【 個別基板 外観3(部品面) 】
【 個別基板 外観4(部品面) 】
【 個別基板 外観5(部品面) 】
【 個別基板 外観6(部品面) 】
【 個別基板 外観7(センサ面) 】
動 作 例 動作確認のため、基板に電線を接続して、他端をブレッドボードに接続しました。 接続部位は、基板の接続用スルーホールGND・I/O・VCCの他、ジャンパーパターンA(AHLB端子)、ジャンパーパターンB(TOG端子)にも接続して、合計5ヶ所となりました。
【 電線接続状態外観 】
【 ブレッドボート接続状態 】
1. スタイラスペン検出確認 指には反応することを確認できましたが、スタイラスペン(タッチペン)にも反応するか試してみました。 指と同様に検出できました。
【 スタイラスペン検出状態 】
基板をケースに内蔵することを想定して秋月電子通商で販売している「SK−5」と、TAKACHIプラスチックケース「TW7−2−11」のフタの裏側にテープで仮付けして動作確認をしました。 いずれもスタイラスペンを検出することができました。
【 SK−5外観 】
【 SK−5 スタイラスペン検出状態 】
【 TW7−2−11外観 】
【 TW7−2−11 スタイラスペン検出状態 】
2.消費電流測定 テスター2台を用いて消費電流と電圧を同時測定しました。
【 消費電流測定(未検出時) 】
【 消費電流測定(検出時) 】
3.波形観測 動作時の波形観測をしました。 各測定結果の測定部位は下記のとおりとなっています。
センサ用電圧の波形を観測しました。 TTP223の3番端子に接続されているCs用パッドに電線を接続してオシロスコープを接続していますので、未接続時の動作波形とは異なりますが、どのような動作をしているかを観測してみました。 測定に際しては、AHLB端子、TOG端子ともにオーブンにしてDirect Mode・Active Highの状態で行測定しました。
水平軸 5μs/div 【 Direct Mode検出時 (I/O=Hレベル) 】
水平軸 5μs/div 【 Direct Mode未検出時(ダイレクトモード) (I/O=Lレベル) 】
次に TOG端子をオーブンにしてDirect Modeに設定して、AHLB端子を切り替えてActive Low/Active Highの切替え時の波形を観測しました。 波形観測によれば、リアルタイムで検出判定するのではなく、約21ms間隔で検出用パスルを出力していました。
水平軸 20ms/div 【 AHLB端子Active High設定動作確認 (TOG端子オープン) 】
水平軸 20ms/div 【 AHLB端子Active Low設定動作確認 (TOG端子VDD接続) 】
次に TOG端子をVDD接続してToggle Modeに設定して、AHLB端子を切り替えてActive Low/Active Highの切替え時の波形を観測しました。 タッチした期間は黄色波形の0Vレベル波形にノイズが重畳しています。
水平軸 50ms/div 黄色波形垂直軸0.1V/div 【 TOG端子Active High設定動作確認 (TOG端子オープン) 】
水平軸 50ms/div 黄色波形垂直軸0.1V/div 【 TOG端子Active Low設定動作確認 (TOG端子VDD接続) 】
次にTOG端子・AHLB端子ともにオープンにして、Direct mode/Active Highの状態における I/O端子の変化タイミングを観測しました。 I/O端子の信号波形は、検出用パルスの終了時に変化していました。
2ms/div 【 検出開始時 】
2ms/div 【 検出終了時 】
当初、TOG端子・AHLB端子の接続を変えても動作状態が変わりませんでした。 いろいろ調べていくとTOG端子・AHLB端子の設定は電源投入時の設定を記憶して、その後はTOG端子・AHLB端子の接続を変えても設定変更できないことがわかりました。
【 AHLB端子変更時の動作確認 】
【 OG端子変更時の動作確認 】
|
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.