Raspberry Pi Pico (M-16132) |
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
データ番号 |
1762 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
区 分 |
部品 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分 類 |
マイコン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
品 名 |
Raspberry Pi Pico (M-16132) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売元 |
開発元 ラズベリーパイ財団 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
価 格 |
550円(10%税込) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要部品 |
RP2040 MBR120VLSFT1G RT6150B-33GQW W25Q16JVUXIQ DMG1012T |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電 源 |
USB経由供給(5Vdc)、もしくは、VSYS端子経由供給(1.8Vdc〜5.5Vdc) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概略仕様 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
付属基板 |
専用基板 Raspberry Pi Pico |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
付属ケース |
無し |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外形寸法 |
基板単体完成時 W 52.9mm D 21.0mm H 3.7mm |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追加購入 部品 |
− |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント |
− |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改 造 |
− |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 (製作例) |
【 パッケージ外観 】
【 リールテープパッケージ外観 】
【 基板外観1 】
【 基板外観2 】
【 基板外観3 】
【 基板外観4 】
【 基板外観5 】
【 基板外観6 】
【 基板外観7 】
【 基板外観8 】
【 基板外観9 】
【 基板外観10 】
【 基板外観11 】
製 作 例 ブレッドボードに接続できるようにピンアウトスルーホールにピンヘッダもしくは細ピンヘッダを取付けました。 電源/信号用するスホールには細ピンヘッダ、DEBUG用の3ピンスルーホールには一般的なピンヘッダを接続しました。
【 細ピンヘッダ・ピンヘッダ 】
【 Step1 ブレッドボードに細ピンヘッダ取付け 】
【 Step2 Raspberry Pi Picoを細ピンヘッダに搭載 】
ピンヘッダと基板が平行になるように取付位置を微調整します。 【 Step3 位置決め用に対角線上に2ヶ所ハンダ付け 】
【 Step4 全ピンをハンダ付け 】
STEP4後に、DEBUG用スルーホールに3Pヘッダピンをハンダ付けしました。 【 完成外観1 】
【 完成外観2 】
【 完成外観3 】
【 完成外観4 】
【 完成外観5 】
【 完成外観6 】
動 作 確 認 開発環境としてThonnyを用いて、お手軽なMicroPythonで動作確認をしました。 なお、これ以降は本Webページ初回公開時の情報です。 最新の情報ではないことをご了承願います。 あらかじめ、最初にThonnyの公開先「https://thonny.org/」にアクセスしてThonnyをダウンロードします。
【 ThonnyのWebページ 】
Raspberry Pi Picoの初期状態では、BOOTSELボタンを押しながらRaspberry Pi PicoをUSB接続すると、パソコン側からはRaspberry Pi Picoをドライブとして認識します。
【 Raspberry Pi Picoのドライブ接続状態 】
【 INFO_UF2.TXTの内容 】
【 INDEX.HTMの内容 】
INDEX.HTMを実行するとブラウザ上に下のメッセージが表示されて、その後Raspberry Pi Documentationページにリダイレクトされます。
【 INDEX.HTM実行直後 】
【 リダイレクト先画面 】
MycroPyhonをクリックしてMycroPyhonのWebページへ移行します。 MicroPythonのWebページ中のDrag−and−Drop MicroPython章にMicroPython UF2へのリンクがあります。 このリンク先からMicroPython UF2をダウンロードします。 本Web公開時は「rp2-pico-20220117-v1.18.uf2」でした。
【 赤文字のMicroPython UF2をクリックしてUF2ファイルをダウンロード 】
ダウンロードしたMicroPython UF2をRaspberry Pi Picoのドライブにコピーします。
【 MicroPython UF2をRaspberry Pi Picoドライブにコピー 】
【 Raspberry Pi PicoへUF2ファイルをコピーした直後の状態 】
Raspberry Pi PicoへUF2ファイルをコピーすると、Raspberry Pi Picoのドライブへの接続が解除されてアクセスできなくなります。 そのかわり、Raspberry Pi PicoをCOMポートとして認識します。
【 Raspberry Pi PicoのCOMポートプロパティ 】
ダウンロードしたThonnyを用いることで、COMポートを介してRaspberry Pi Pico用MicroPythnのプログラミングができます。 作成したプログラムをファイル名「main.py」としてRaspberry Pi Picoに保存しました。 保存先としてRaspberry Pi Pico上に、プログラムを「main.py」として保存することで、Raspberry Pi Picoに通電するだけで自動的に「main.py」が実行される状態になります。
【 MicroPythonでの開発 】
USB接続を切断後、再度USB接続だけでRaspberry Pi Pico基板上のLEDを約0.5秒間隔でオンオフを繰り返すことができました。 しかし、「main.py」を停止させようとして、ThonnyのSTOPボタンを押しても「main.py」を停止させることができませんでした。
【 「main.py」実行状態 】
「main.py」を停止する方法をいろいろ探したり試行しました。 結果、下記2つの方法に至りました。
最初にフラッシュメモリをリセットする方法を試しました。 Raspberry Pi DocumentationページのRaspberry Pi Picoを選択すると下記の「Resetting Flash memory」のUF2ファイルをダウンロードできます。
【 ラッシュメモリリセット用UF2ファイルの利用 】
その後、いろいろな方法を試しましたが、Thonny上から停止できることがわかりました。 まず、「main.py」実行中にThonnyを立ち上げます。 その後、Raspberry Pi PicoのUSB接続を取り外します。 ThonnyのShellウインドウに「Backend terminated … 」の赤文字メッセージが表示されるのを確認して、再度Raspberry Pi PicoをUSB接続します。 その後、ThonnyのSTOPボタンを押すと「main.py」を停止することができます。 (Thonny上から「main.py」を停止できるのならば、USB接続を取り外さなくても停止できるようになればいいのに。。。。。)
【 「main.py」停止方法1(ThonnyのSTOPボタンによる停止) 】
また、類似の方法として次の方法があります。 まず、Raspberry Pi PicoのUSB接続を取り外した状態でThonnyを立ち上げます。 Shellウインドウに「couldn't find th device … 」の赤文字メッセージが表示されるのを確認して、Raspberry Pi PicoをUSB接続します。 その後、ThonnyのSTOPボタンを押すと「main.py」を停止することができます。 こちらの手順の方が素直な手順と思っています。
【 「main.py」停止方法2(ThonnyのSTOPボタンによる停止) 】
オレンジピコショップから購入 2021年6月頃ですが、オレンジピコショップでRaspberry Pi Picoを500円以下(10%税込498円)で販売しているのを見つけて1枚購入しました。 実はこれがRaspberry Pi Picoとの初コンタクトでした。 参考までに入手品を下記に掲載します。 秋月電子通商の「Raspberry Pi Pico (M-16132)」と同様にリールテープを切り取ったパッケージとなっていました。
【 オレンジピコショップ購入品 パッケージ外観 】
【 オレンジピコショップ購入品 基板外観1 】
【 オレンジピコショップ購入品 基板外観2 】
【 オレンジピコショップ購入品 基板外観3 】
|
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.