title0a.gif タイトル画像

PIC16F84A−20/P CPUボードキット Ver.1  (K-00035 / K-17743 / 117743)

         

末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク
・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。

 キットの小部屋へ戻る   ホームページへ戻る

データ番号

1809

区 分

キット

分 類

マイコン

品 名

PIC16F84A−20/P CPUボードキット Ver.1  (K-00035 / K-17743 / 117743)

発売元

入手先

 

秋月電子通商

販 売

 

秋月電子通商

製 造

 

秋月電子通商

価 格

購入当時価格 600円(10%税込) (注意 販売価格は1,000円→700円→600円と変化しています。)

主要部品

PIC16F48A-20I/P ADM3202ANZ NJM2930L05 1S10

電 源

+5.0Vdc、または、+5〜+12Vdc

概略仕様

   

概要

RS232レベルドライバを搭載したPIC16F84A用CPUボードです。 

付属マイコン

PIC16F84−20I/P

供給電源

および

注意点

 下記2通りの供給方法があります。

 

信号

電源供給

備考 (注意点)

V−IN

CN1−3番ピン

+5〜+12Vdc

 基板搭載の三端子レギュレータを利用します。

 PIC16F84A−20I/PのVDDにはダイオードD2(1S10)を介して接続されています。 そのため、VDD端子にはV−IN電圧から三端子レギュレータの電圧ドロップとD2の順方向電圧降下による電圧低下が生じます。 V−IN端子は6Vdc以上を供給することが望ましいと思います。(取扱説明書にはD2の順方向電圧降下の記載がありません。) 

 CN1−19番ピン(VDD)から5Vdcを取り出すことができます。 三端子レギュレータの負荷電流は、PICマイコンを含めて最大100mA以下の負荷電流で利用しなければいけません。(最大電流は入力電圧により変化します。)

VDD

CN1−19番ピン

+5.0Vdc

 PIC16F84A−20I/PのVDD端子に接続されています。

 ダイオードD2があるためVDD端子から基板搭載のADM3202ARNには電源供給できません。 ADM3202ARNを利用する場合はV−IN端子にも5.0Vdcを供給する必要があります。 ADM3202ARNは最小電圧3.0VdcのためV−IN端子の5.0Vdc給電でも問題ないと推測します。

  

プログラミング

 「AKI−PIC プログラマーキットVer3」、「AKI−PICプログラマーVer.3.5キット」、「PICプログラマキット Ver4.0」の28ピンZIPソケットに差し込んでプログラミングします。 

 書き込み時、ジャンパーピンJ1・J2を取り外す必要が有ります。

発振回路

 20MHzのセラミック振動子が付属しています。

ジャンパー
J1  PIC84A−20I/PのRA3〜ADM3202ANRのT2IN間の接続/切断を設定します。
J2  PIC84A−20I/PのRA4〜ADM3202ANRのR2OUT間の接続/切断を設定します。

サンプル

プログラム

 取扱説明書には、下記のMPLAB用アセンブラMPASMWIN.EXE用ソースプログラムが記載されています。

PICマイコン

プログラム概略

仕様

r232ra4.asm

PCからデータを受信するとイベントの処理を行うプログラムです。 RA4ピンでデータを受信しますのでデータを取りこぼす可能性があります。

4MHz・8MHz・10MHz・20MHz時の9600 bps、19200bps設定値が記載されています。

 ソースは10MHz時の設定値となっています。

r232int.asm

PCからデータを受信すると割込み処理を仕様してイベントの処理を行うプログラムです。 RB0ピンでデータを受信し、割込みされたプログラムを中断して受信データの処理を優先して処理します。 処理終了後、中断したプログラムに復帰します。

  

     

付属基板

専用基板 AE−PIC18

付属ケース

無し

外形寸法

基板単体完成時 W 51.1mm D 18.2mm H 不明(未製作のため)

追加購入
部品

コメント

改 造

その他

(製作例)

   

【 キット パッケージ外観 】

 

【 キット 構成品 】

 

【 キット取扱説明書(全体) 】

 

【 キット取扱説明書(折りたたみ時) 】

 

【 部品パッケージ 外観 】

 

【 部品パッケージ 構成品 】

 

【 プリント基板(部品面) 】

 

【 プリント基板(ハンダ面) 】

 

【 PICマイコン/RS−232ドライバレシーバ 】

 

【 キャパシタ/セラミック発振子/3端子レギュレータ 】

 

【 抵抗/ダイオード/ジャンパーピン/ピンヘッダ 】

 

【 連結ピン 】

   

データ作成者 CBA

 キットの小部屋へ戻る   ホームページへ戻る


注意事項


End of This Page.