
| ZK−80組立てキット (ATD-B-001) | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 1789 | ||||||||||
| 区 分 | キット | ||||||||||
| 分 類 | マイコン | ||||||||||
| 品 名 | ZK−80組立てキット (ATD-B-001) | ||||||||||
| 発売元 | (株)秋葉原 aitendo | ||||||||||
| 価 格 | 3,500円 (10%税別) | ||||||||||
| 主要部品 | PIC32MX120F032B ME6209-3.3V | ||||||||||
| 電 源 | +5Vdc (USBポートからの給電) | ||||||||||
| 概略仕様 | 
 
 
 | ||||||||||
| 付属基板 | 専用基板 aitendoZK−80 | ||||||||||
| 付属ケース | 無し | ||||||||||
| 外形寸法 | 基板単体完成時 W 172mm D 90..2mm H 14.6mm | ||||||||||
| 追加購入 部品 | タクトスイッチキャップおよび透明カバーの追加購入が必要です。 また、スイッチラベルはaitendoの商品Webページの説明文末に掲載のリンク先PDFをダウンロードして印刷することで作成できます。 | ||||||||||
| コメント | 本Webページ初回公開時点で、既に、ピコソフト株式会社のWebショップでは、ピコソフト株式会社製「ZK−80組立てキット」(操作基板/表示基板分離版)の販売は終了していました。 | ||||||||||
| 改 造 | − | ||||||||||
| その他 (製作例) | 
 
		 【 キット パッケージ外観 】 
 
		 【 キット 構成品 】 
 
		 【 プリント基板 (部品面) 】 
 
		 【 プリント基板 (ハンダ面) 】 
 
		 【 ICパッケージ外観 】 
 
		 【 ICパッケージ 構成品 】 
 
		 【 ICパッケージ PICマイコン・電圧レギュレータIC 】 
 
		 【 ディスクリート部品パッケージ外観 】 
 
		 【 ディスクリート部品 抵抗 】 
 
		 【 ディスクリート部品 LED・キャパシタ 】 
 
		 【 ディスクリート部品 機構部品 】 
 
		 【 7セグメントLEDパッケージ外観 】 
 
		 【 7セグメントLED 構成品 】 
 
		 【 7セグメントLED 外観1 】 
 
		 【 7セグメントLED 外観2 】 
 
		 【 タクトスイッチパッケージ外観 】 
 
		 【 タクトスイッチ 外観1 】 
 
		 【 タクトスイッチ 外観2 】 
 製 作 例 
 
         【 Step1 抵抗取付け 】 
 
         【 Step2 ICソケット取付け 】 
 
		 【 Step3 セラミックキャパシタ取付け 】 
 
		 【 Step4 USBコネクタ取付け 】 
 
		 【 Step5 7セグメントLED取付け 】 
 
		 【 Step6 タクトスイッチ取付け 】 
 
		 【 Step7 スライドスイッチ取付け 】 
 
		 【 Step8 電圧レギュレータIC取付け 】 
 
		 【 Step9 電解キャパシタ取付け 】 
 
		 【 Step10 LED取付け 】 
 
		 【 Step11 PICマイコン取付け(完成外観1) 】 
 
         【 完成外観2(ハンダ面) 】 
 
		 【 完成外観3 】 
 
		 【 完成外観4 】 
 
		 【 完成外観5 】 
 
		 【 完成外観6 】 
 動 作 確 認 
 
         【 通電直後 】 
 ピコソフト株式会社のTK−80ベースの互換機ZK−80(http://www.picosoft.co.jp/ZK-80/index.html)に掲載の「プラグラムの入力」に掲載されているサンプルプログラム(全ての7セグメントLEDのドット[.」を表示にするプログラム)を実行してみました。 
 
         【 サンプルプログラム実行時 】 
 タクトスイッチキャップ追加 操作用タクトスイッチ本体のみでも基板のシルク印刷文字を頼りにスイッチ操作をすることはできますが、とても操作性が悪いです。 本キット購入時にタクトスイッチキャップと透明カバー も併せて購入しました。 ただし、aitendoのWebページではどの商品を購入すればよいのか掲載されていなかったため、とりあえず下記2点を予備を含めてそれぞれ複数セット購入しました。 
 また、スイッチラベルはaitendoの商品Webページの説明文末に掲載されているリンク先PDF(3種類)をダウンロードして印刷して利用しました。 今回は「orange」を利用することにしました。 
 
         左から「simple」・「cool」・「orange」を印刷しました。 【 スイッチラベル 】 
 
         【 ★10x10★タクトスイッチキャップ(20個入) [PLSA14CP-10] 2セット購入 】 
 
         【 ★10x10★タクトスイッチ透明カバー(10個入) [CV10A] 4セット 】 
 
		 【 タクトスイッチ組み合わせ状態 】 
 
         【 タクトスイッチ組立時外観 】 
 
		 【 タクトスイッチキャップ取付け時 外観1 】 
 
         【 タクトスイッチキャップ取付け時 外観2 】 
 
         【 タクトスイッチキャップ取付け時 外観3 】 
 
		 【 タクトスイッチキャップ取付け時 外観4 】 
 
         【 タクトスイッチキャップ取付け時 外観5 】 
 
         【 タクトスイッチキャップ取付け時 通電直後 】 
 
		 このタクトスイッチキャップはタクトスイッチ本体に取付けると結構なガタツキが生じていました。 上記画像ではスイッチキャップが整っていますが、直角平行となるように向きを一生懸命揃えたものです。 実際にスイッチ操作をしているとタクトスイッチキャップは下記のように向きが不揃いとなり、見栄えがとても悪い状態となりました。 タクトスイッチキャップの選定を間違ったのかな? 
		 【 タクトスイッチ操作時のタクトスイッチキャップ状態 】 
 | 
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.