
| XCL103使用5V出力昇圧DCDCコンバーターキット (K-15097) | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 1703 | ||||||||||||
| 区 分 | キット | ||||||||||||
| 分 類 | 電源 | ||||||||||||
| 品 名 | XCL103使用5V出力昇圧DCDCコンバーターキット (K-15097) | ||||||||||||
| 発売元 | 秋月電子通商 | ||||||||||||
| 価 格 | 300円(10%税込) | ||||||||||||
| 主要部品 | XCL103D503CR-G | ||||||||||||
| 電 源 | +0.9〜5.0Vdc | ||||||||||||
| 概略仕様 | 
 
 
 | ||||||||||||
| 付属基板 | 専用基板 XCL103 | ||||||||||||
| 付属ケース | 無し | ||||||||||||
| 外形寸法 | 基板単体完成時 W 7.4mm D 10.1mm H 2.1mm (コネクタ未取付け時) | ||||||||||||
| 追加購入 | − | ||||||||||||
| コメント | 
 | ||||||||||||
| 改 造 | − | ||||||||||||
| その他 (製作例) | 
 
         【 キット パッケージ外観 】 
 
         【 キット 構成品 】 
 
         【 キット取扱説明書 】 
 
         【 部品パッケージ 外観 】 
 
         【 基板外観1 】 
 
		 【 基板外観2 】 
 
		 【 基板外観3 】 
 
		 【 基板外観4 】 
 
		 【 基板外観5 】 
 
		 【 基板外観6 】 
 
		 
 【 付属細ピンヘッダ外観1 】 
 
		 【 付属細ピンヘッダ外観2 】 
 
 製 作 例 ENピンを使う予定のないこと、および、実装時の基板占有面積省スペースを優先して、立形実装できるL型細ピンヘッダを用いて組み立てました。 
 
         細ピンヘッダを少し斜めに取付けてしまいました。 【 組立完了外観1 】 
 
		 【 組立完了外観2 】 
 
		 【 組立完了外観3 】 
 
		 【 組立完了外観4 】 
 
		 【 組立完了外観5 】 
 動 作 確 認 出力リップルおよびノイズを確認するためにVBAT=3.7V(リチウム電池を想定)の条件で、出力電圧に含まれるリップル電圧を観測した結果を以下に掲載します。 スイッチングリップルはほとんど確認できませんでした。 スイッチングノイズはそれなりに発生していますが、思っていたより小さい印象を持ちました。 なお、以下の測定において、スイッチングノイズを観測していますが、正しく測定できているのか不明です。 よって、下記観測結果は参考として閲覧願います。 
 
         【 出力ノイズ波形1 】 
 
         【 出力ノイズ波形2 】 
 
		 【 出力ノイズ波形3 】 
 
         【 出力ノイズ波形4 】 
 
         【 出力ノイズ波形5 】 
 
		 【 出力ノイズ波形6 】 
 DCDCコンバータ出力の電圧電流特性の測定を実施しました。 結果としてスイッチングノイズの影響もあり、IVカーブを綺麗に描けませんでした。 そのため、今回は測定点のプロットでグラフ化しました。 測定はVBATを1.45V(乾電池1本相当)、3.0V(乾電池2本相当)、3.3V(3.3V電源回路相当)、3.7V(リチウム電池定格電圧相当)、4.2V(リチウム電池満タン充電完了相当)で測定しました。 
 
         約400mAを超えると出力が遮断(VBAT=0Vdc)されます。 【 電圧電流特性測定結果1 】 
 
         約460mAを超えると出力が遮断(VBAT=0Vdc)されます。 【 電圧電流特性測定結果2 】 
 
		 約600mA弱で出力が遮断(VBAT=0Vdc)されます。 【 電圧電流特性測定結果3 】 
 
         約700mAを超えると出力が遮断(VBAT=0Vdc)されます。 【 電圧電流特性測定結果4 】 
 
         
 【 電圧電流特性測定結果1 】 
 | 
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.