
| LPS25HB使用 気圧センサーモジュールDIP化キット (K-13460/113460) | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 1683 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 区 分 | キット | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分 類 | センサ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 品 名 | LPS25HB使用 気圧センサーモジュールDIP化キット (K-13460/113460) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発売元 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 価 格 | 600円(10%税込) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 主要部品 | LPS25HB | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電 源 | 1.7Vdc〜3.6Vdc | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 概略仕様 | 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付属基板 | 専用基板 LPS25HB TNK | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付属ケース | 無し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 外形寸法 | 基板単体 W12.1mm D12.1mm H 2.6mm (ヘッダーピン含まず) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 追加購入 | − | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コメント | 電源・信号が3.3Vレベルのため、Arduino UNO互換機のような5V系コントローラとの接続には3.3V電源と信号レベル変換が必要となります。 5V系コントローラには「LPS25HB使用気圧センサーモジュールキット (K-14946/114946)」の方が適しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 改 造 | − | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 (製作例) | 
 
         【 パッケージ外観 】 
 
         【 構成品外観 】 
 
         【 取扱説明書 】 
 
		 【 基板パッケージ外観 】 
 
		 【 基板外観1 】 
 
         【 基板外観2 】 
 
		 【 基板外観3 】 
 
         【 基板外観4 】 
 
		 【 基板外観5 】 
 
		 【 基板外観5 】 
 
		 【 基板外観6(裏面) 】 
 
         【 付属ピンヘッダー外観1 】 
 
		 【 付属ピンヘッダー外観2 】 
 製 作 例 細ピンヘッダのハンダ付けにはブレッドボードを利用しました。 
 
         
 【 ブレッドボードを利用した製作例1 】 
 
         
 【 ブレッドボードを利用した製作例2 】 
 
         
 【 ブレッドボードを利用した製作例3 】 
 
         【 基板完成外観1 】 
 
         【 基板完成外観2 】 
 
         【 基板完成外観3 】 
 
         【 基板完成外観4 】 
 
         【 基板完成外観5 】 
 
         【 基板完成外観6 】 
 動 作 例 本基板(AE−ADS1015)を「あちゃんでいいの」に接続して動作確認をしました。 「あちゃんでいいの」の信号は5Vレベルのため3.3Vレベル変換には「I2Cバス用双方向電圧レベル変換モジュール(PCA9306)」、3.3Vdc電源用に「AMS1117−3.3 DC−DC ステップダウン パワーモジュール」を利用しました。 USBシリアルは「CH340E USBシリアル変換モジュール Type−C」を利用しました。 
 上記回路図をクリックすると原寸大の回路図をダウンロードできます。 【 動作確認回路図 】 
 「AMS1117−3.3 DC−DC ステップダウン パワーモジュール」の利用に際して、基板実装のピンヘッダが太いためブレッドボードのコンタクトを痛めそうでした。 そのため、秋月電子通商の「細ピンヘッダ (オスL型) 1×40(販売コード106363、型番PHA−1x40RG)」に交換しました。 
 
         【 細ピンヘッダ交換後 】 
 
         【 動作確認時 外観1 】 
 
         【 動作確認時 外観2 】 
 
         【 動作確認時 外観3 】 
 動作確認には 秋月電子通商の商品Webページで公開されている「参考資料(サンプルプログラム):ae-lps25_sample.zip」に格納されている「LPS25_I2C_SIMPLE20180714.ino 」と「LPS25_I2C_DIFF20180714.ino 」を用いました。 いずれのサンプルプログラムも起動直後に現在の気圧を入力するようになっていますが、数値入力をせずにENTERキーのみを押しました。 なお、動作確認時の気象庁データは現地気圧=1017.3hPa、海面気圧=1019.7hPa、気温=11.7℃でした。 
 
         【 サンプルスケッチ(LPS25_I2C_SIMPLE20180714.ino)動作例 】 
 
         【 サンプルスケッチ(LPS25_I2C_DIFF20180714.ino)動作例1 】 
 上記結果によれば気圧は気象庁の観測値に近い値でした。 気温は全く当てにならない数値でした。 なお、サンプルスケッチ(LPS25_I2C_DIFF20180714.ino)動作時にリファレンス気圧が760.00hPaとなる場合が複数回ありました。 原因は未確認です。 
 
         【 サンプルスケッチ(LPS25_I2C_DIFF20180714.ino)動作例2 】 
 | 
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.