
| ADS1015使用 PGA機能搭載12bitADコンバーター (K-13838/113838) | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 1601 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 区 分 | キット | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分 類 | マイコン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 品 名 | ADS1015使用 PGA機能搭載12bitADコンバーター (K-13838/113838) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発売元 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 価 格 | 540円(8%税込) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 主要部品 | ADS1015 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電 源 | − | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 概略仕様 | 
 
 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付属基板 | 専用基板 AE−ADS1015 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付属ケース | 無し | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 外形寸法 | 基板単体 W26.5 mm D15.4mm H 2.2mm (ヘッダーピン含まず) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 追加購入 | − | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コメント | − | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 改 造 | − | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 (製作例) | 
 
         【 パッケージ外観 】 
 
         【 構成品外観 】 
 
         【 取扱説明書 】 
 
         【 基板パッケージ外観 】 
 
		 【 基板外観1 】 
 
         【 基板外観2 】 
 
		 【 基板外観3 】 
 
         【 基板外観4 】 
 
		 【 基板外観5 】 
 
		 【 基板外観6 】 
 
         【 基板外観7(チップ部品部分拡大) 】 
 
		 【 基板外観8(裏面) 】 
 
         【 付属ピンヘッダー外観1 】 
 
		 【 付属ピンヘッダー外観2 】 
 製 作 例 本製品にはストレートタイプの細ピンヘッダー が付属していますが、今回の製作では基板設置面積を小さくするためにL形細ピンヘッダ(秋月電子通商 細ピンヘッダ (オスL型)1X40 販売コード10363 型番 PHA−X40RG)を利用しました。 
 
		 
 【 ピンヘッダー比較】 
 
		 ピンヘッダを1ピンのみ仮付けしてピンヘッダ取付け位置を調整しました。 【 ピンヘッダー取付け製作途中例 】 
 
		 【 ピンヘッダー取付け完成外観1(全ピンハンダ付け) 】 
 
		 【 ピンヘッダー取付け完成外観2 】 
 
         【 ピンヘッダー取付け完成外観3 】 
 
         【 ピンヘッダー取付け完成外観4 】 
 
         【 ピンヘッダー取付け完成外観5 】 
 
		 【 ピンヘッダー取付け完成外観6 】 
 動 作 例 1.動作確認構成 本基板(AE−ADS1015)を「あちゃんでいいの」に接続して動作確認をしました。 USBシリアルは「CH340E USBシリアル変換モジュール Type−C」を利用しました。 また、本基板(AE−ADS1015)裏面のジャンパーJ1は未接続のままとしました。 
 
         【 動作確認時 外観 】 
 上記回路図をクリックすると原寸大の回路図をダウンロードできます。 【 シングルエンド入力 動作確認回路図 】 
 
         【 シングルエンド入力 動作確認時外観 】 
 動作確認にはAdafruit社の「Adafruit 4−Channel ADC Breakouts」用に公開されている「Downloads」→「Software ADS1x15 Library for Arduino」を利用させて頂きました。 
 2.シングルエンド入力動作例 シングルエンド入力の信号として約2.7Vdcを接続してスケッチ「singleended.ino」を実行した例を下記に掲載します。 この際、入力A0〜A3を並列直接し、信号と入力間に2.2kΩの抵抗を直列に挿入しました。 これは信号に可変電源を利用しており、誤って絶対定格入力電圧を超える過電圧 もしくはマイナス電圧を加えた場合を想定したためです。 直列抵抗は測定誤差要因となりますので、 入力電圧範囲(MIN:GND−0.3V MAX:VDD+0.3V)の入力信号であるのが確実であれば、この抵抗を設けること必要はありません。 
 
         【 サンプルプログラム動作例 】 
 3.シングルエンド入力 倍率変更時の変換値 次に、シングルエンド入力の倍率変更時のAD変換値を測定してみました。 ADコンバータは1個しかありませんので、A0入力のみを各条件当たり50回測定して、平均値・最小値(Min)・最大値(Max)を測定しました。 
 
 
 
 
 
 
 4.差動入力動作例 (3線接続) 
         本基板は差動入力もサポートしています。 差動入力時ではマイナス極性の測定も可能となります。 差動入力では信号源の測定用電線2本の他に、差動信号のコモンレベル用の電線が1本必要となり
		、3線接続で利用します。 動作確認にはAdafruit社の「Adafruit 4−Channel ADC Breakouts」用に公開されている「Downloads」→「Software ADS1x15 Library for Arduino」の「differential.ino」をベースにして、A0(信号プラス側)〜A1(信号マイナス側)入力のみを連続測定するように改造して測定しました。 
 
         【 プラス入力差動信号測定 回路図 】 
 
         【 プラス入力差動信号測定 外観 】 
 
         【 プラス入力差動信号測定 測定結果 】 
 
         【 マイナス入力差動信号測定 回路図 】 
 
         【 マイナス入力差動信号測定 外観 】 
 
         【 マイナス入力差動信号測定 測定結果 】 
 5.差動入力動作例 (2線接続) テスターによる電圧測定時は2線で測定できます。 差動入力時でも3線接続ではなく2線で電圧測定を行うとどうなるかを試しました。 まともな測定にはならないのは分かっていますので、今まではこのような測定を 意識的に実施したことはありませんでした。 今回の差動入力測定時に、コモンレベル用電線を本基板側で未接続にする(≒高インピーダンスにする)だけですので 容易に試すことができます。 下記に結果を掲載していますが、2線接続では安定した測定ができません。 この結果からもコモンレベル用電線は信号源のマイナス側と低インピーダンスで接続されている必要があることがわかります。 
 
         【 シールド線未接続(2線接続時) プラス入力差動信号測定 回路図 】 
 
         【 シールド線未接続(2線接続時) プラス入力差動信号測定 外観 】 
 
         【 シールド線未接続(2線接続時) プラス入力差動信号測定 測定結果 】 
 
         【 シールド線未接続(2線接続時) マイナス入力差動信号測定 回路図 】 
 
         【 シールド線未接続(2線接続時) マイナス入力差動信号測定 外観 】 
 
         【 シールド線未接続(2線接続時) マイナス入力差動信号測定 測定結果 】 
 6.入力電圧信号範囲外の信号入力 ADS1015のデータシート(出典TEXAS INSTRUMENTS ADS101x 基準電圧、発振器、プログラマブル・コンパレータ内蔵の超小 型、I2C互換、3.3kSPS、12ビットADC JAJSEC7E –MAY 2009–REVISED JANUARY 2018)では、アナログ信号の入力に関して絶対定格とMultiplexerの記載を確認して理解する必要があります。 
 
		 【 7.1 Absolute Maximum Ratings 】 
 
		 【 8.3.1 Multiplexer 】 
 Multiplexerのアナログ信号ラインはGND間とVDD間に入力保護ダイオードが設けられています。 7.1 Absolute Maximum RatingsのAnalog input voltageの±0.3Vはこの保護ダイオードによるものと推測されます。 Analog input voltageを逸脱する入力信号が加わるとこの保護ダイオードを破損してADS1015に永久的な破壊を与えることになります。 いえ、なりました。 信号源に可変電圧電源を用いて差動入力時の再現動作確認をしている際に、コモンレベル用電線を電源出力(約2.7V)のマイナス側に接続すべきところ誤ってプラス側に接続しました。 アナログ変換値を読み取っていると、期待する値とは異なる数値になっていたので配線を確認すると誤配線に気付きました。 直ぐに電源オフしましたが、本基板のL1 もしくはL2付近・ADS1015が熱くなっていました。 なお、差動入力の動作確認、シングルエンド入力時に設けていた抵抗を設けていませんでした。 (抵抗さえ設けていればと後悔しています。) 
 
		 【 誤配線時の配線 】 
 その後、ADS1015の動作確認をしたところ、A0・A2・A3ラインは測定可能でしたが、A1ラインAD変換値が0付近のままとなり測定不可でした。 テスターの抵抗レンジでA1〜GND間 、A1〜VIN間の抵抗値を測定したところ約100Ω程度の低い抵抗値を示しました。 その他のA0・A2・A3ラインは5MΩ程度でした。 A1ラインの保護ダイオードを破損したと思われます。 ADS1015利用時にはアナログ入力電圧範囲・極性に注意しましょう。 測定精度を必要としない場合は「2.シングルエンド入力」の事例のようにアナログ入力ラインに直列抵抗を挿入することがお勧めです。 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.