
| Kuman Updated XR2206 Signal Generator Kit (K76) | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 1450 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 区 分 | キット | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分 類 | 計測器 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 品 名 | Kuman Updated XR2206 Signal Generator Kit (K76) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発売元 | 販売元 kuman 購入先 Amazon | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 価 格 | 1,699円(8%税込) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 主要部品 | XR-2206 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電 源 | 9〜12Vdc 参考 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 概略仕様 | 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付属基板 | 専用基板 QS−907 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 付属ケース | 無し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 外形寸法 | 完成時 W 71.0mm D 55.7mm H 34.0mm (ケース・つまみ含む) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 追加購入 | − | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コメント | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 改 造 | − | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 (製作例) | 
 
         【 梱包パッケージ外観 】 
 
         【 パッケージ外観 】 
 
         【 パッケージフタ開時外観 】 
 
         【 構成部品(全体) 】 
 
         【 キット取扱説明書1 】 
 
		 【 キット取扱説明書2 】 
 
		 【 抵抗カラーコード説明書 】 
 
		 【 部品パッケージ1 外観 】 
 
         【 部品パッケージ1 構成部品 】 
 
         【 部品パッケージ1 基板部品面 】 
 
         【 部品パッケージ1 基板ハンダ面 】 
 
         【 IC・ネジパッケージ 外観 】 
 
         【 IC・ネジパッケージ IC/ICソケット 】 
 
         ネジは長短ぞれぞれ4本を利用します。 各1本は予備のようです。 【 IC・ネジパッケージ ネジ・ナット 】 
 
         【 機構部品パッケージ 外観 】 
 
         可変抵抗・つまみは向きを変えて撮影しています。 【 機構部品パッケージ 構成品 】 
 
         【 ディスクリート部品 パッケージ 】 
 
         【 抵抗・キャパシタ― 部品外観 】 
 
         【 ジャンパーピン・ショートピン 外観 】 
 
         【 部品パッケージ2 外観 】 
 
         ケーズ部材です。 保護紙を外すのに手間がかかりました。 【 部品パッケージ2 構成部品 】 
 
         
 【 付属品 ジャンパー線外観 】 
 
         【 付属品 ジャンパー線外観(ピン部拡大) 】 
 
         【 付属品 プラスドライバー 】 
 製 作 例 取扱説明書には製作手順の記載はありません。 取扱説明書の部品表の部品番号(Note列)と部品定格値(type列)を参考にして製作しました。 
 
         【 Step1 抵抗取付け 】 
 
         【 Step2 セラミックキャパシタ取付け 】 
 
         【 Step3 ICソケット取付け 】 
 
         【 Step4 ジャンパーピン取付け 】 
 
         【 Step5 電解キャパシタ取付け 】 
 
         【 Step6 機構部品取り付け 】 
 
         【 Step7 XR2206取付け(基板製作完了) 】 
 
         【 完成基板外観1 】 
 
         【 完成基板外観2 】 
 
         【 完成基板外観3 】 
 
         【 完成基板外観4 】】 
 
         【 完成基板外観5 】 
 
         つまみ無しでは可変抵抗器用文字(Amp/Fine/Coarse)を読み取れます。 【 ケース取付け完成外観1 】 
 
         つまみを取付けると可変抵抗器用文字を読み取れなくなります。 【 ケース取付け完成外観2 】 
 
         【 ケース取付け完成外観3 】 
 
         【 ケース取付け完成外観4 】 
 
         【 ケース取付け完成外観5 】 
 
         【 ケース取付け完成外観6 】 
 
         【 ケース取付け完成外観7 】 
 動 作 確 認 電源電圧9Vdcで動作確認を実施した結果を以下に掲載します。 なお、測定再現性はよくありませんので、以下の結果はあくまでも参考値です。、 1. 周波数範囲 波形を気にせず、周波数調整範囲のみを観測しています。 
 
 2. 出力波形 電源電圧9Vdc時の出力波形です。 オシロのCH1(黄色)、CH2(水色)ともにDC結合して観測しています。 垂直軸下から1divが0Vdcレベルです。 出力波形にDC成分を含んていることが確認できます。 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 三角波を得ることはできませんでした。 【 三角波 最高周波数 1.3MHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 三角波 1kHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 三角波 最低周波数 0.6Hz 】 
 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 正弦波 最高周波数 1.3MHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 正弦波 1kHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 正弦波 最低周波数 0.6Hz 】 
 振幅を小さくして波形観測をしている際に、方形波の立上り、立下りのタイミングで三角波/方形波にスイッチングノイズ状のノイズが重畳していました。 
 
		 黄色:三角波出力(200mV/div) 水色:方形波出力(5V/div) 【 三角波 1kHz時 重畳ノイズ 】 
 
		 黄色:三角波出力(200mV/div) 水色:方形波出力(5V/div) 【 正弦波 1kHz時 重畳ノイズ 】 
 3 時間軸波形変動 最高周波数(約1.3MHz)において、トリガポイントから遅延時間100μs後の波形変動を観測しています。 波形が時間軸方向に変動しているのを観測しました。 発振周波数が変動している と推測しています。 あまりうれしくない測定結果でした。 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 正弦波 最高周波数 1.3MHz 】 
 4.振幅調整範囲 三角波/正弦波は可変抵抗(Amp)の振幅調整 によっては波形歪が生じます。 1kHz時のオシロスコープで波形を目視で観測して、歪が少ない範囲での振幅調整範囲を確認してみました。 この確認結果には主観が相当入っています。 
 調整可能範囲は、利用する周波数で異なりますのでオシロスコープでの波形観測は必須となります。 
 5. 12Vdc電源時 電源電圧を12Vdcでは時間軸変動がとても目に付くようになりました。 そのため、12Vdcでの利用は避けた方がよいと判断しています。 12Vdc電源時の波形観測結果を参考までに掲載します。 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 三角波を得ることはできませんでした。 【 12Vdc電源 : 三角波 最高周波数 1.3MHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 12Vdc電源 : 三角波 1kHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) デューティ/周波数 の変化が激しいです。 これでは使い物になりません。 【 12Vdc電源 : 三角波 最低周波数 0.6Hz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 12Vdc電源 : 正弦波 最高周波数 1.3MHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 【 12Vdc電源 : 正弦波 1kHz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) デューティ/周波数 の変化が激しいです。 これでは使い物になりません。 【 12Vdc電源 : 正弦波 最低周波数 0.6Hz 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 9Vdc電源と同程度の時間軸変動があります。 【 12Vdc電源 : 時間軸変動 : 正弦波 最高周波数 1.3MHz(トリガ遅延100μs) 】 
 
		 黄色:三角波出力(2V/div) 水色:方形波出力(2V/div) 9Vdc電源ではほとんど観測されなかった時間軸変動が1kHzでも観測されました。 【 12Vdc電源 : 時間軸変動 : 正弦波 1kHz(トリガ遅延 1ms) 】 
 6 時間軸変動 (追加確認) 12Vdc電源時に時間軸変動が目立ちましたが、XR2206のロットによっては変動が目立たなくなりました。 XR2206のロットF0918(本キット付属品)とロットF0810の2ロットで測定した結果を下記に掲載します。 
 
		 
 【 ロットF0918 (三角波 最低周波数 0.6Hz) 】 
 
		 
 【 ロットF0810 (三角波 最低周波数 0.6Hz) 】 
 
 
 【 ロットF0918 (三角波 1kHz) 】 
 
		 
 【 ロットF0810 (三角波 1kHz) 】 
 | 
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.