
| 「プリント基板で作るPIC応用装置」情報収集装置+USB接続基板パーツセット [K-03239] | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 681 | |||||
| 区 分 | キット | |||||
| 分 類 | マイコン | |||||
| 品 名 | 「プリント基板で作るPIC応用装置」情報収集装置+USB接続基板パーツセット [K-03239] | |||||
| 発売元 | 秋月電子通商 | |||||
| 価 格 | 2,500円(5%税込) | |||||
| 主要部品 | PIC24FJ64GA002-I/SP TA48M033F ACM0802C-NLW-BBH FT232RL | |||||
| 電 源 | 5VDC | |||||
| 概略仕様 | ラトルズ社書籍「プリント基板で作るPIC応用装置」の情報収集装置+USB接続基板パーツセット。 
 
 | |||||
| 付属基板 | 専用基板 「プリント基板で作るPIC応用装置」に付属 | |||||
| 付属ケース | 無し | |||||
| 外形寸法 | 基板単体 USB接続基板 W  23mm D 34mm H −mm | |||||
| 追加購入 | − | |||||
| コメント | PICプログラマキット Ver4.0 (K-200)のPICPGM6ベーターバージョン6.72.17ではPIC24FJ64GA002-I/SPを書込みできません。 図書にあるようにPICkit2/PICkit3などを利用する必要があります。 | |||||
| 改 造 | − | |||||
| その他 (製作例) | 
 
         【 キットパッケージ外観 】 
 
         【 構成部品一式外観 】 
 
         【 取扱説明書 】 
 
         【 電子部品パッケージ 】 
 
         【 電子部品1 】 
 
         【 電子部品2 】 
 
         【 FT232RLパッケージ 】 
 
         【 FT232R 部品パッケージ 】 
 情報収集装置 製作例 
 
         電線取り出しスル−ホールにはピンヘッダーを取り付けました。 【 情報収集装置基板部品面 外観 】 
 
         【 情報収集装置基板ハンダ面 外観 】 
 
         【 情報収集装置基板完成 外観 】 
 
         【 情報収集装置基板完成 外観2 】 
 USB接続基板 製作例 
 
         【 USB接続基板部品面 外観 】 
 
         【 USB接続基板ハンダ面 外観 】 
 
         
 【 USB接続基板ハンダ面 外観 】 
 
         ついでにUSBコネクタのハンダ付けも確認しました。 【 USB接続基板ハンダ面 外観 】 
 情報収集装置 動作例 
 
         プログラム書込み後に通電です。 SDメモリ初期化できないと言ってきました。 【 動作例1 】 
 
         SDメモリ実装後、短時間上記表示後、日時表示となりました。 【 動作例2 】 
 
         その後、日時表示を延々と続けるようです。 えっ! これでお終い? 【 動作例3 】 
 
         
 【 動作例4 】 
 
         
 【 動作例5 】 
 
         
 【 端末ソフト側受信データ 】 
 電池ボックス電子工作(その16) いつどこGPSロガー6 ( プラットフォーム プロトタイプ ) のソフトデバッグに使用したGPSロガープログラム開発基板にUSB接続基板を追加して利用しました。 電源もUSB経由で取れるようになり、とてもすっきりした環境で利用できるようになりました。 
 
         【 GPSロガー6 GPSロガープログラム開発基板外観 】 
 
         【 USB接続基板利用状態 】 
 
         
 【 USB接続基板外観 】 
 基板間接続例 
 図書では基板間の接続を電線のハンダ付けで行っていますが、リアル接続基板やUSB接続基板を何度も取り付け取り外しをする必要がありますので、電線取り出しスル−ホールにピンヘッダーを取り付けてコネクタ化しました。 このピンヘッダー間を接続する電線の両端に手持ちのジャンパーピンを加工して取り付けて、コネクタ接続できるようにしました。 
 
         【 ジャンパーピン加工状態 】 
 
         【 ジャンパーピン利用の基板間接続例 】 
 「プリント基板で作るPIC応用装置」追加基板 [P-03225] 
 
         【 追加基板 パッケージ外観 】 
 
         【 追加基板 (部品面) 】 
 
         【 追加基板 (ハンダ面) 】 
 | 
データ作成者 CBA
注意事項
本表の記載内容はデータ作成者の現状を表しているものであり、キット本来の機能・性能を表しているものではありません。
データ作成者の製作ミスなどにより、本来の機能・性能を出していないこともあります。
本表記載内容は、キット・部品購入時点における情報です。製造中止になったものや変更となっているものもあります。
追加購入部品欄にはケース・配線材料など共通的な部品については記載していません。
改造は各自の責任で行って下さい。
End of This Page.