| データ番号 | 576 | 
    
        | 区 分 | キット | 
    
        | 分 類 | マイコン | 
    
        | 品 名 | メーラー(Email送信)ボード・キット  (K-013 | 
    
        | 発売元 | 秋月電子通商 | 
    
        | 価 格 | 7,980円(5%税込) | 
    
        | 主要部品 | H8/3086 (H8/3069F) RTL-8019AS 93C46 93C83 | 
    
        | 電 源 | +8〜24Vdc 約60mA (取説の電圧単位がVDCと記載されています。うれしかったです。) | 
    
        | 概略仕様 | 
          
          
            
              | デジタル入力点数 | 8点(イベント有効個別設定可能) |  
              | デジタル入力仕様 | 10kΩ抵抗プルアップ5Vロジック入力
 基板上タクトスイッチ有り
 外部信号入力:8P×2列ピンヘッド
 |  
              | デジタル入力イベント | オン(L)→オフ(H)/オフ(H)→オン(L)選択可能 |  
              | アナログ入力点数 | 8CH(イベント有効個別設定可能) |  
              | アナログ入力点数 | 1MΩ抵抗プルダウン入力電圧範囲 0−5V
 外部信号入力:8P×2列ピンヘッド
 |  
              | アナログ入力イベント | しきい値レベル、ヒステリシス幅、スロープ設定可能 |  
            
            
              
                | メール接続設定 | STMPサーバ POP3サーバ送信元 Eメールアドレス
 ユーザID パスワード
 |  
                | 送信先アドレス | 8件登録可能 (イベント毎に送信先設定可能)メールアドレス 半角48文字まで
 |  
                | 件  名 | 全角6文字まで (半角12文字)イベント毎に設定可能
 |  
                | 本  文 | 全角10文字まで (半角20文字)イベント毎に設定可能
 |  
                | 認  証 | POP Before SMTP用デフォルトポート番号のみ対応。 サブミッションポート(port 587)、SMTP-AUTHには未対応。
 |  
                | 同報通報 | CC,BCC未対応 |      | 
    
        | 付属基板 | 専用基板 TS−Mail01 | 
    
        | 付属ケース | 無し | 
    
        | 外形寸法 | 基板単体完成時 W  100mm D
        
        73.5mm H  18.5mm | 
    
        | 追加購入 部品 | − | 
    
        | コメント   | 
           
          
          
           ブラウザから設定を行ってメール送信確認をしようとしたところ、ブラウザから本メーラーボードの認識をしなくなった。 その後、電源投入やIPアドレスの再確認をトライしたが、全く認識できなかった。 当方の本メーラーボードでは、ブラウザで認識できていたときには電源供給して約3〜5秒後に送信表示赤色LED(D2)が点灯していたが、本メーラーボードが認識できないときには赤色LEDは点灯しなかった。EEPROMをPICプログラマキット Ver4.0
        (K-200)の「AKI-PICプログラマーVer4用 シリアルEEPROMプログラマー  for 
          WindowsXP/2000/」でアクセスしてみたが、なんとなくそれまでに設定してあるデータが読みとれたのでEEPROMのトラブルでもなさそうな感じであった。 とりあえず、頭を冷やすために時間をおいて再度トライしても現象変わらなかった。
 このキットはとても高価だったのでショックを感じながら、ダメもとで93C86のデータをPICプログラマキット Ver4.0
        (K-200)でオールクリヤ(FF)して再通電すると、運良く?復旧した。 やれやれ。 (類似品の93C46はクリヤを絶対にしないように!)
 この間、丸一日、とても楽しませて頂いた。 上記対応に際して「AKI-PICプログラマーVer4用 シリアルEEPROMプログラマー 
           for 
          WindowsXP/2000/」が動かなくて(最終的にはPCソフトとプログラマのファームウエアアンマッチが原因)ここでも寄り道をさせて頂くなど、どこかの雑誌の「トホホ」道をまっしぐら。
 
          
           ブラウザの設定ページURLはトップページ自動応答にして欲しかった。 わざわざ/Page1など追加しないといけないのは面倒。
          
           本キットで使用できるプロバイダは各自で実際に動作させて確認する必要有り。 当地のCATVのプロバイダでは不安定で、ほとんどメール送信できなかった。 逆に、時たま送信できたのでプロバイダを疑うのに時間を要した。 OCN(光ファイバ)に変えてからは安定して送信できるようになっった。 | 
    
        | 改 造 | − | 
    
        | その他 (製作例) |        
 【 キット パッケージ外観 】   
 【 キット 構成品 】   
 【 面付け部品アセンブリ済み基板 】   
 【 キット 半導体、コンデンサ、抵抗 】   
 【 キット 機構部品 】   
 取説記載の「本文:漢字12文字まで(半角英数字24文字まで)」は間違いです。 【 キット取扱説明書 】
 
  製作例 
 【 基板完成外観1(標準組立時) 】   
 【 基板完成外観2(標準組立時) 】   
 【 基板完成外観(オプション部品取付時) 】   
 【 Page1設定例 】   
 【 Page2設定例 】   
         【 Page3設定例 】   
 【 送信メール受信時 受信トレイ画面 】   
 【 送信メール受信例 】 
 |