
| Multipurpose Voice Recording 多目的音声レコーダー (K01 2PK0100) | 
末尾の注意事項をお読み下さい。
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。
無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
| データ番号 | 354 | 
| 区 分 | キット | 
| 分 類 | アクセサリ | 
| 品 名 | Multipurpose Voice Recording 多目的音声レコーダー (AK9801/AK01/K01/2PK0100) (中文タイトル:努力中20秒代言器) | 
| 発売元 | 睿意科技股份有限公司 AVIOSYS | 
| 価 格 | 1344円 (税別1,280円) (マルツパーツ館大阪日本橋店購入価格) | 
| 主要部品 | W51300-701 W55F05B(512k bits) | 
| 電 源 | 4.5VDC (単三×3本) 回路図上は5Vとなっている。 (4.5VがICのTypical 電圧。) データシートによれば電源電圧はW51300=3.0〜5.5V、W55F05B=2.4V〜5.5V。 | 
| 概略仕様 | ラベル記載説明 「 お出かけのときの音声伝言メモに最適です。20秒間メッセージを録音できるICレコーダーで約10万回の繰り返し録音が可能です。」 
 
 
 
 | 
| 付属基板 | 専用基板 K10 DIY PCB | 
| 付属ケース | 無し | 
| 外形寸法 | 基板単体完成時 W 117mm D 80mm H 15mm | 
| 追加購入 部品 | − | 
| コメント | − | 
| 改 造 | − | 
| その他 (製作例) | 
 
 【 キット パッケージ外観 】 
 
 【 キット 構成部品 】 
 
 【 キット 基板 】 
 
 【 キット 電子部品 】 
 
 【 キット 取扱説明書 】 製作例 
 【 全体 外観 】 
 
 【 基板 外観 】 
 スピーカ音を内蔵のコンデンサマイクを使って録音されたはノイズっぽい。(下記サンプル音参照) しかし、声を録音したときには、クリアではないもののまあまあ。 
 
 電源投入時に自動的に音声を再生する方法 方法1 電源投入直後の1回再生後はスイッチ操作できなくても良い場合は、下記のように抵抗とコンデンサ各1個で実現できます。 E_PLAYはエッジトリガのため、LSI(W51300)が立ち上がった後に、E_PLAY信号がLowからHighに変化させる必要があります。 残念ながら、E_PLAY信号はその後Highに固定されるため、他のスイッチ入力ができないようです。 
         【 自動起動例1 】 方法2 電源投入直後の1回再生後もスイッチ操作できるようにしたい場合は、電源投入時に1パルス出力できる回路を用います。 この回路例を下記に記載します。 若干部品点数が多くなりますが一般的な部品で構成してみました。 
         【 自動起動例2 】 操作スイッチの説明を記載します。 ちょっと、直訳っぽいですが、ご容赦下さい。 L_REC 
 E_PLAY 
 L_PLAY 
 STOP 
 ERASE 
 FWD 
 BWD 
 RESET 
 
 | 
注意事項
End of This Page.