|
電子玩具分室 参考資料 |
本ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。 無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。
本Webページの内容は学研電子ブロックEX-120及びEX-181の回路図集、また、同封されていたカタログやパンフレットを参考に作成されています。
|
|
「学研電子ブロック EXシリーズ」に戻る |
|
「電子玩具分室」に戻る |
|
「電気電子工作の部屋」に戻る |
| 学研電子ブロック 回路図タイトル |
表1 EXシリーズ 回路図タイトル
(EX-15〜EX-150)
| No. | 内 容 | 頁 |
| - | EXシリーズの追加パーツによる発展のしかた | 4 |
| - | EXタイプ各部名称 | 5 |
| - | 単3電池の入れ方、つかい方 | 6 |
| - | 電子記号とはたらき | 7 |
| - | 電子記号とはたらき | 8 |
| 1 | 電気回路と電流 | 9 |
| 2 | 電流の向きと整流作用(1) | 10 |
| 3 | 電流の向きと整流作用(2) | 11 |
| 4 | トランジスタと真空管 | 12 |
| 5 | トランジスタの特性 | 13 |
| 6 | ダイオード検波ラジオ | 14 |
| 7 | ダイオード検波1石 | 15 |
| 8 | トランジスタ検波1石 | 16 |
| 9 | 1石レフレックスラジオ(抵抗負荷) | 17 |
| 10 | 1石ワイヤレスマイク | 18 |
| 11 | 断線警報機(イヤホン式) | 19 |
| 12 | エレクトロニックすいみん機(イヤホン式) | 20 |
| 13 | オーディオジェネレーター | 21 |
| 14 | セン光ランプ | 22 |
| 15 | ランプによる断線警報機 | 23 |
| 16 | 導体と不導体(絶縁体) | 24 |
| 17 | トランジスタの電流増幅作用 | 25 |
| 18 | トランジスタのスイッチ作用 | 26 |
| 19 | ダイオード検波ナミ1石ラジオ(トランス式) | 27 |
| 20 | ワイヤレスマイク(トランス式) | 28 |
| 21 | エレクトロニックバード(トランス式) | 29 |
| 22 | エレクトロニックメトロノーム(イヤホン式) | 30 |
| 23 | 電子ブザー | 31 |
| 24 | モールス練習機(イヤホン式) | 32 |
| 25 | シグナルトレーサー | 33 |
| 26 | シグナルインジェタター | 34 |
| 27 | 水位報知機(イヤホン式) | 35 |
| 28 | 簡易水質計 | 36 |
| 29 | エレクトロニックオートバイ | 37 |
| 30 | うそ発見機(イヤホン式) | 38 |
| 31 | 導通テスター(イヤホン式) | 39 |
| 32 | エレクトロニックサイレン(イヤホン式) | 40 |
| 33 | 乾電池の直列回路 | 41 |
| 34 | 乾電池の並列回路 | 42 |
| 35 | 光によるモールス練習機(ランプ式) | 43 |
| 36 | 片接地セッチモールス電信機 | 44 |
| 37 | マルコーニの火花電信機 | 45 |
| 38 | 無線電信機(A1波) | 46 |
| 39 | ダイオード検波ナミ1石+ICアンプラジオ(固定バイアス) | 47 |
| 40 | ダイオード検披1石イシ+ICアンプラジオ(自己バイアス) | 48 |
| 41 | 高周波増幅1石+ICアンプラジオ(抵抗負荷) | 49 |
| 42 | 高周シュウ波 | 50 |
| 43 | トランジスタ検波ナミ1石+ICアンプラジオ | 51 |
| 44 | レフレックス1石+ICアンプラジオ(抵抗負荷) | 52 |
| 45 | レフレックス1石+ICアンプラジオ(トランス負荷) | 53 |
| 46 | 自己バイアス1石十ICアンプ(抵抗負荷) | 54 |
| 47 | 固定コテイバイアス1石+ICアンプ(抵抗負荷) | 55 |
| 48 | 固定バイアス1石+ICアンプ(トランス負荷) | 56 |
| 49 | 1石+ICアンプシグナルトレーサー | 57 |
| 50 | 導通テスター(スピーカ式) | 58 |
| 51 | モールス練習機(スピーカ式) | 59 |
| 52 | 片接地モールス電信機(モニター付) | 60 |
| 53 | 1石イシ+IC断線警報機 | 61 |
| 54 | 1石+IC水位報知機 | 62 |
| 55 | 1石十IC電子すいみん機 | 63 |
| 56 | 1石十ICうそ発見機 | 64 |
| 57 | 1石十ICメトロノーム(スピーカ式) | 65 |
| 58 | 1石十IC電子小鳥(スピーカ式) | 66 |
| 59 | 1石+IC電子サイレン(スピーカ式) | 67 |
| 60 | 1石+IC周波数倍音機 | 68 |
| 61 | ACブリッジ(抵抗用) | 69 |
| 62 | ACブリッジ(コンデンサ用) | 70 |
| 63 | ランプコントロール回路 | 71 |
| 64 | エレクトロニックガン | 72 |
| 65 | 2石+IC電子サイレン | 73 |
| 66 | 単安定マルチ回路 | 74 |
| 67 | ワイヤレス水位報知機 | 75 |
| 68 | 2石+ICアンプ(直結式) | 76 |
| 69 | 光と音の水位報知機 | 77 |
| 70 | エレクトロニックバード(スピーカ式) | 78 |
| 71 | 2石十ICアンプシグナルトレーサー | 79 |
| 72 | 運動神経測定機 | 80 |
| 73 | CR結合2石+ICアンプ | 81 |
| 74 | ワイヤレス断水ダンスイ報知機 | 82 |
| 75 | 電子ホーン | 83 |
| 76 | 光線電話の原理回路 | 84 |
| 77 | 電子タイマーの原理回路 | 85 |
| 78 | 光と音の断線警報横 | 86 |
| 79 | 無安定マルチ回路 | 87 |
| 80 | 双安定マルチ回路 | 88 |
| 81 | タッチブザー | 89 |
| 82 | ワイヤレス断線警報機 | 90 |
| 83 | 光と音のモールス練習機 | 91 |
| 84 | ワイヤレスモールス練習機(A2波) | 92 |
| 85 | 光と音の断水報知機 | 93 |
| 86 | ランプの自動点滅回路 | 94 |
| 87 | 交流発生横 | 95 |
| 88 | 2石ワイヤレスマイク | 96 |
| 89 | トランス結合2石+ICアンプ | 97 |
| 90 | 2つのスイッチでランプを点滅 | 98 |
| 91 | 時限ジゲンブザー | 99 |
| 92 | 水位報知機付きラジオ | 100 |
| 93 | エレクトロニックオルガン | 101 |
| 94 | アンド回路の原理回路 | 102 |
| 95 | オア回路の原理回路 | 103 |
| 96 | ノット回路の原理回路 | 104 |
| 97 | ナンド回路の原理回路 | 105 |
| 98 | ノア回路の原理回路 | 106 |
| 99 | 電子クラクション | 107 |
| 100 | コンデンサの直列、並列回路 | 108 |
| 101 | cdsによるスイッチ作用 | 109 |
| 102 | 光線警報機の原理回路(1) | 110 |
| 103 | 光線警報機の原理回路(2) | 111 |
| 104 | 光があたるとブザー音が出る回路 | 112 |
| 105 | 光をきえぎるとブザー音が出る回路 | 113 |
| 106 | 明るくなると鳴きだす小鳥 | 114 |
| 107 | 暗くなると鳴きだす小鳥 | 115 |
| 108 | 明るくなると鳴るフォトラジオ | 116 |
| 109 | 暗くなると鳴るフォトラジオ | 117 |
| 110 | 明る〈なると豆球が点滅する回路 | 118 |
| 111 | 暗くなると豆球が点滅する回路 | 119 |
| 112 | 明るさによって点滅速度が変化する回路 | 120 |
| 113 | 明るさによって音色が変化する回路 | 121 |
| 114 | 光線銃の原理回路 | 122 |
| 115 | オートマチックランプコントロール | 123 |
| 116 | 光線銃の受光機 | 124 |
| 117 | 明るくなると電波を発射する回路 | 125 |
| 118 | 暗クラくなると電波を発射する回路 | 126 |
| 119 | マイクミキシングつきラジオ | 127 |
| 120 | 音色による照度計 | 128 |
| 121 | 40V直流電圧計 | 129 |
| 122 | 400mA電流計 | 130 |
| 123 | オームの法則を調べよう | 131 |
| 124 | 24V直流電圧計 | 132 |
| 125 | 固定バイアスのベース電流測定 | 133 |
| 126 | 固定バイアスのコレタタ電流測定 | 134 |
| 127 | 音声増幅機のベース電流測定 | 135 |
| 128 | 音声増幅機のコレタタ電流測定 | 136 |
| 129 | 音声レベルメーター | 137 |
| 130 | タイオードの性質 | 138 |
| 131 | コンデンサの充放電 | 139 |
| 132 | 発振周波数をメーターでたしかめよう | 140 |
| 133 | 水、食塩水を流れる電流 | 141 |
| 134 | メーター式うそ発見機 | 142 |
| 135 | 2kΩレンジ抵抗計 | 143 |
| 136 | 20kΩレンジ抵抗計 | 144 |
| 137 | 200kΩレンジ抵抗計 | 145 |
| 138 | ダイオード検査機 | 146 |
| 139 | トランジスタ検査機 | 147 |
| 140 | メーター式照度計 | 148 |
| 141 | メーター式音量計 | 149 |
| 142 | 騒音レベルメーター | 150 |
| 143 | パイロットランプ2個の双安定 | 151 |
| 144 | 交互に信号を出す2つのランプ | 152 |
| 145 | 電界強度計 | 153 |
| 146 | ランプの直列回路 | 154 |
| 147 | ランプの並列回路 | 155 |
| 148 | メーターによる湿度計 | 156 |
| 149 | メーターによる透明度測定 | 157 |
| 150 | 脈拍計 | 158 |
表2 EXシリーズ 回路図タイトル
(EX-181用 31回路集)
| No. | 内 容 | 頁 |
| - | シンセサイザーユニット配線図 | 2 |
| - | シンセサイザーユニットの使い方 | 3 |
| - | ブロックのしまい方 | 4 |
| 151 | 電話のベル | 5 |
| 152 | 踏切の警報機 | 6 |
| 153 | 船の汽笛 | 7 |
| 154 | 鈴虫 | 8 |
| 155 | ひぐらし | 9 |
| 156 | SL音(遠近変化) | 10 |
| 157 | 波の音 | 11 |
| 158 | 馬の走る音 | 12 |
| 159 | 潜水艦のソナー音 | 13 |
| 160 | ポンポン船 | 14 |
| 161 | 風鈴 | 15 |
| 162 | 船の霧笛 | 16 |
| 163 | バスのクラクション | 17 |
| 164 | くつの音 | 18 |
| 165 | ジェット機 | 19 |
| 166 | SL音(速度変化) | 20 |
| 167 | プロペラ | 21 |
| 168 | 電気ノコギリ | 22 |
| 169 | 自動車のバック音 | 23 |
| 170 | 自動電信機 | 24 |
| 171 | コオロギ | 25 |
| 172 | 豆席売のラッパ | 26 |
| 173 | カエル | 27 |
| 174 | 木魚 | 28 |
| 175 | キリギリス | 29 |
| 176 | アメパトサイレン | 30 |
| 177 | UFO | 31 |
| 178 | かじ屋 | 32 |
| 179 | 爆発音 | 33 |
| 180 | 牛ガエル | 34 |
| 181 | ヘリコプター | 35 |
|
|
「学研電子ブロック EXシリーズ」に戻る |
|
「電子玩具分室」に戻る |
|
「電気電子工作の部屋」に戻る |
End of This Page.